PSP TOD2 バルバトス4カイル単独TA 1'25"49
バルバトス4のカイル単独タイムアタック
前回に比べて5秒ほど記録更新
頑張れば、もう少しだけ記録が伸びますが、
相当運が良くない限り劇的には変わらないので方法を公開
最終的にはサル鍛冶に頼らないと理想の状態では挑めない
これより上を目指す人がいるなら頑張って下さい!
前回に比べて5秒ほど記録更新
頑張れば、もう少しだけ記録が伸びますが、
相当運が良くない限り劇的には変わらないので方法を公開
最終的にはサル鍛冶に頼らないと理想の状態では挑めない
これより上を目指す人がいるなら頑張って下さい!
[結果]
Time:1'25"49
クリティカル31回(SBまでの間)
防御力低下9/9
毒5回
[説明]
バルバトス4のHPは16万あります。
これはクリティカル大量、防御-、毒、料理などの
ダメージ増加要因を全部使ってやっと封殺できる程度のHPです。
ハロルドなら相手がSBしないように倒すのは比較的楽ですがカイルには厳しい。
育成はクリ詠唱特化です。
攻撃をカンスト、TP回復と軽減は300程度(これくらいあれば十分)
セーブデータ自体はジューダスでの穴子4単独戦の流用です。
失敗したとき、即殺されるためにHPを調整しています。
今回は武器のスロットで
シルフィ・エピデミックを採用しています。
爆炎剣に風耐性-のエンチャントを付加して弱点を作り、
常にダメージ15%増に近い状態にすることで火力アップ狙い
状態異常にかかっていない時間のロスを含めても十分に前より効率が上がります。
爆炎剣に攻撃アップ4をつけた方が威力高くね?って思われるかもしれませんが、
命中バグの仕様により、詠キャンすると攻撃アップの効果はほとんどありません
[前回とのダメージ効率の比較]
バルバトス4をSBさせずに封殺する場合
武器スロットが無しの状態を基準に比較すると・・・
前回ではマイティ・プラギューを使用していましたが、
マイティで攻撃が1443→1517となり、約5.1%の威力増加
プラギューが6回発動すれば1920×6=11520のダメージ増加
これだと、武器スロット無しの状態で141300ダメージが出せるくらいの運が必要です。
それに比べて今回は、シルフィ・エピデミックを使用
シルフィでダメージ効率が理想状態で15%増加
風耐性-にかかっていないときのロスを考慮しても13%程度は見込める。
エピデミックが6回発動すれば1596×6=9576のダメージ増加
これだと、武器スロット無しの状態で133200ダメージが出せるくらいの運が必要です。
クリティカルが出れば出るほどダメージ効率が高い方が有利になりますが、
最低でも8000×(1+ダメージ効率上昇分)以上は与ダメージが増加するので、
前回ラストと同じ状況なら、秘奥義を出さなくても十分に倒しきれる計算になります。
今回は毒が5回でしたが、それでも十分に記録更新が可能でした。
毒が6回出ていれば、もう少し早かったでしょうね
[戦法]
開幕はダッシュ接近からのフレイムドライブ
そのあとに岩斬→爆炎ループです。
(ループ速度によるダメージ効率を考えると岩斬始動の方が効率は良いかと)
岩斬は位置によっては5ヒットするので狙いましょう。
戦闘難易度UNKNOWNのバルバトス4はバルバトス3、5と同じく
気絶値カウント0の状態から爆炎剣×6→空破絶風撃で丁度気絶します。
気絶したら距離を置いて岩斬滅砕陣から命中バグを利用した防御-を狙います。
防御-は相手の防御を18%低下させる効果が520フレーム(8.6秒程度)継続し、
これが効いている間は与ダメージが約1.22倍となります。
そのためコンボのループ速度を少し落として、岩斬を撃つ度に防御-を狙います。
カイルのブラスターカウント(BC)はギリギリ262~ヒットできる程度に調整しておきます。
クリティカルが出すぎるとSBが早すぎて相手のHPを削りきれずに終わるので
良いタイムを狙いにいく場合は、多めにクリティカルを期待してBCを少し低めに調整する。
ここからはクリティカルが大量に出てくれるのを祈るのみ・・・
クリティカルが32回程度は出てくれないと成功しないです。
爆炎剣の火柱や岩斬、空破などのダメージ倍率が高い部分で多めに
クリティカルが出てくれるのを祈りながら殴ります。
低確率は試行回数で何とかするしかないので、
最終的にはミスしにくい安定性や、距離感やループ速度などの操作精度が大事です。
運ゲーであればあるほど操作精度が要求されるのは当たり前ですけどね・・・
[感想]
2日くらいで結果出てワロタ
前より少ないクリティカルで記録更新
粘ればもっと速く倒せるが、かなり運に頼ることになる
プラギュー・シルフィの理想条件で挑めないのが残念
サル鍛冶か・・・
Time:1'25"49
クリティカル31回(SBまでの間)
防御力低下9/9
毒5回
[説明]
バルバトス4のHPは16万あります。
これはクリティカル大量、防御-、毒、料理などの
ダメージ増加要因を全部使ってやっと封殺できる程度のHPです。
ハロルドなら相手がSBしないように倒すのは比較的楽ですがカイルには厳しい。
育成はクリ詠唱特化です。
攻撃をカンスト、TP回復と軽減は300程度(これくらいあれば十分)
セーブデータ自体はジューダスでの穴子4単独戦の流用です。
失敗したとき、即殺されるためにHPを調整しています。
今回は武器のスロットで
シルフィ・エピデミックを採用しています。
爆炎剣に風耐性-のエンチャントを付加して弱点を作り、
常にダメージ15%増に近い状態にすることで火力アップ狙い
状態異常にかかっていない時間のロスを含めても十分に前より効率が上がります。
爆炎剣に攻撃アップ4をつけた方が威力高くね?って思われるかもしれませんが、
命中バグの仕様により、詠キャンすると攻撃アップの効果はほとんどありません
[前回とのダメージ効率の比較]
バルバトス4をSBさせずに封殺する場合
武器スロットが無しの状態を基準に比較すると・・・
前回ではマイティ・プラギューを使用していましたが、
マイティで攻撃が1443→1517となり、約5.1%の威力増加
プラギューが6回発動すれば1920×6=11520のダメージ増加
これだと、武器スロット無しの状態で141300ダメージが出せるくらいの運が必要です。
それに比べて今回は、シルフィ・エピデミックを使用
シルフィでダメージ効率が理想状態で15%増加
風耐性-にかかっていないときのロスを考慮しても13%程度は見込める。
エピデミックが6回発動すれば1596×6=9576のダメージ増加
これだと、武器スロット無しの状態で133200ダメージが出せるくらいの運が必要です。
クリティカルが出れば出るほどダメージ効率が高い方が有利になりますが、
最低でも8000×(1+ダメージ効率上昇分)以上は与ダメージが増加するので、
前回ラストと同じ状況なら、秘奥義を出さなくても十分に倒しきれる計算になります。
今回は毒が5回でしたが、それでも十分に記録更新が可能でした。
毒が6回出ていれば、もう少し早かったでしょうね
[戦法]
開幕はダッシュ接近からのフレイムドライブ
そのあとに岩斬→爆炎ループです。
(ループ速度によるダメージ効率を考えると岩斬始動の方が効率は良いかと)
岩斬は位置によっては5ヒットするので狙いましょう。
戦闘難易度UNKNOWNのバルバトス4はバルバトス3、5と同じく
気絶値カウント0の状態から爆炎剣×6→空破絶風撃で丁度気絶します。
気絶したら距離を置いて岩斬滅砕陣から命中バグを利用した防御-を狙います。
防御-は相手の防御を18%低下させる効果が520フレーム(8.6秒程度)継続し、
これが効いている間は与ダメージが約1.22倍となります。
そのためコンボのループ速度を少し落として、岩斬を撃つ度に防御-を狙います。
カイルのブラスターカウント(BC)はギリギリ262~ヒットできる程度に調整しておきます。
クリティカルが出すぎるとSBが早すぎて相手のHPを削りきれずに終わるので
良いタイムを狙いにいく場合は、多めにクリティカルを期待してBCを少し低めに調整する。
ここからはクリティカルが大量に出てくれるのを祈るのみ・・・
クリティカルが32回程度は出てくれないと成功しないです。
爆炎剣の火柱や岩斬、空破などのダメージ倍率が高い部分で多めに
クリティカルが出てくれるのを祈りながら殴ります。
低確率は試行回数で何とかするしかないので、
最終的にはミスしにくい安定性や、距離感やループ速度などの操作精度が大事です。
運ゲーであればあるほど操作精度が要求されるのは当たり前ですけどね・・・
[感想]
2日くらいで結果出てワロタ
前より少ないクリティカルで記録更新
粘ればもっと速く倒せるが、かなり運に頼ることになる
プラギュー・シルフィの理想条件で挑めないのが残念
サル鍛冶か・・・
コメント
No title
Re: No title
> 3年ほど前の記事ですが、マグナ様相手に風耐性-をlongwawawaさんが試してました。
> ダメージアップは望めなかったようですが。
マグナ様は全属性の耐性が+10%だからほぼ効果なし
全属性の耐性0%の穴子3、4、5だから通用します。
計算したらすぐ分かるかと
> ダメージアップは望めなかったようですが。
マグナ様は全属性の耐性が+10%だからほぼ効果なし
全属性の耐性0%の穴子3、4、5だから通用します。
計算したらすぐ分かるかと
No title
リオン戦の記事で属性について解説してたのも隠れたヒントだったのかな、とか考えた。
ともかくお疲れ様です。発売から9年経ってまだ新しい戦術が練られるとか恐ろしいゲームですね、D2は。
ともかくお疲れ様です。発売から9年経ってまだ新しい戦術が練られるとか恐ろしいゲームですね、D2は。
Re: No title
> リオン戦の記事で属性について解説してたのも隠れたヒントだったのかな、とか考えた。
>
> ともかくお疲れ様です。発売から9年経ってまだ新しい戦術が練られるとか恐ろしいゲームですね、D2は。
アレも地味にヒントですね
もしかしたら気付く人がいるかも?って思った。
>
> ともかくお疲れ様です。発売から9年経ってまだ新しい戦術が練られるとか恐ろしいゲームですね、D2は。
アレも地味にヒントですね
もしかしたら気付く人がいるかも?って思った。
コメントの投稿
ダメージアップは望めなかったようですが。