コントローラアダプタMAXはPSP版TOD2で使いものになるのか検証
コントローラーアダプタMAXが届いたので検証しました。
これは発売直後のバージョンで調べたものなので、
ソフトのバージョンアップで変化があるかもしれません。

結論から言うと、マジポにしか使えん!
(一応、フィールドでのオート戦闘放置もできます)
PS2用コントローラーで詠キャンしようとか考えちゃダメ
私が検証した限り、高難易度の戦闘では使い物にならない遅延でした。
(穴子3で厳しい、それ以下の操作精度で済むなら使えるが不便なことは多い)
公式FWでマジポ放置が可能になったので、やり込みの敷居は少し下がったと思われます。
以下詳細(3/12微妙に修正)
これは発売直後のバージョンで調べたものなので、
ソフトのバージョンアップで変化があるかもしれません。

結論から言うと、マジポにしか使えん!
(一応、フィールドでのオート戦闘放置もできます)
PS2用コントローラーで詠キャンしようとか考えちゃダメ
私が検証した限り、高難易度の戦闘では使い物にならない遅延でした。
(穴子3で厳しい、それ以下の操作精度で済むなら使えるが不便なことは多い)
公式FWでマジポ放置が可能になったので、やり込みの敷居は少し下がったと思われます。
以下詳細(3/12微妙に修正)
[インストール]
まず、早速インストールしようと思ったら問題発生
CD入れてからプログラムを起動させたがソフトがDLされない・・・
「え?」って思ったけど、とりあえず公式見てみたら解決
どうやら専用ソフトをDLできない不具合が発生することがあるらしいです。
PSPで起動させるソフトをDLしないことには何もできないので注意
DLできなかったら以下の公式ページの手順を踏んでからインストールする。
↓PSP用コントローラアダプタMAXセットアッププログラム アップデート
http://www.datel-japan.co.jp/support/update/wildfire/index.html
[TOD2を起動してみる]
ver5.00~6.37のPSP2000/3000で起動可能らしいです。
また、大容量バッテリーを装着したまま使用することはできません。
ver5.02、ver6.37で起動を確認しています。
ただし、ver5.02ではフリーズする現象も見かけています。
(OP、ロード画面への移行中に発生することがあった)
ロードが普段より重く、ゲームへの悪影響があるかもしれません。
ver5.00~6.37で使用可能と書かれているが、
D2用のPSPでは古いCFWを使用しているので(CFW 4.01M33)
CFWで稼動できるかは今のところ知りません。
軽く弄ってCFW 5.00M33で起動させてみましたが、
これでは動作しませんでした。
最近のverのCFWはよく知らないのでスルー
とりあえず普通に使ってみて使い物になるのか検証
[実際にPSP版TOD2をプレイしてみる]
要点をまとめると、
・連射コントローラーを使用したマジポ放置は可能
・連射まんまミーヤ2!は使用可能
・L2とR2は、それぞれL1とR1の連射ボタンとして割り当てされている
・コントローラー入力の遅延あり
・コントローラー入力の精度が甘くなり、即座にダッシュできないことがある
・UMDからロードする度に1秒程度コントローラー入力が途切れる
・ゲーム起動時、たまにPS2版コントローラーを認識しないことがある
一度外してから接続し直すと、元通りに使えるようになる。
・PSPから音声出力する設定の場合、音量の調節が不可能
コントローラー入力に関するデメリットはかなり大きいです。
TOD2はボタン入力がシビアなゲームなので普段の感覚では遊べません。
とても操作しやすくなるなんてものではないのでオススメしません。
詠キャン使って戦闘するのは無理?
って思われるかもしれませんが、順応しないと全く戦えません。
(しかも画面と音声の両方に対する反応が遅れるので、咄嗟の事態に反応できない)
自由が効かず、違う意味での縛りプレイになるので注意です。
[マジポ放置に関して]
単に起動させて連射コントローラーで○連射するだけ?
って思われるかもしれませんが、PSPの仕様を考えると、そうでもないです。
まず○連打なのでPSPの画面を消すことができません、
次に、ケーブル接続しない場合は消音できないので放置して寝る場合などに注意
(対策)
音と画面を消して放置することが理想ですが、
これにはPSP用のTV画面出力用のケーブルが必要になります。
※PSP2000ではD端子ケーブルかコンポーネントケーブルでしか画面出力できないので注意
↓D端子ケーブル(公式)、他社製のPSP用D端子ケーブルも使えます。
http://www.jp.playstation.com/psp/peripheral/psps170.html
1.PSP、コントローラー、ケーブルをスタンド本体に接続してPSP起動
(スタンドにケーブルを接続するだけで、ケーブルをTVに繋ぐ必要は無い)
2.wild fire(アダプタのソフト)を起動して、TV音声出力を選択する
3.マジポで○連打をセットする
4.PSPの輝度調節ボタンを5秒間長押しして画面出力を切り替える
これでOKです。
手順に気をつけてください、途中からケーブル挿した場合は画面出力不可
画面出力を元に戻すときは、輝度調節ボタンを再び押すだけです。
ちなみに消音だけなら、カスタマイズでBGMとSEの音量を0にする方法があります。
[フィールドでのオート戦闘放置]
全員オートにして、L1かR1と下ボタンを連射設定すればいい
・マーシナリー系やメテオリック系の発動待ち
・ちょっとしたレベル上げ、レンズ、ガルド稼ぎ
・術技の使用回数稼ぎ
とかに使えますね
まず、早速インストールしようと思ったら問題発生
CD入れてからプログラムを起動させたがソフトがDLされない・・・
「え?」って思ったけど、とりあえず公式見てみたら解決
どうやら専用ソフトをDLできない不具合が発生することがあるらしいです。
PSPで起動させるソフトをDLしないことには何もできないので注意
DLできなかったら以下の公式ページの手順を踏んでからインストールする。
↓PSP用コントローラアダプタMAXセットアッププログラム アップデート
http://www.datel-japan.co.jp/support/update/wildfire/index.html
[TOD2を起動してみる]
ver5.00~6.37のPSP2000/3000で起動可能らしいです。
また、大容量バッテリーを装着したまま使用することはできません。
ver5.02、ver6.37で起動を確認しています。
ただし、ver5.02ではフリーズする現象も見かけています。
(OP、ロード画面への移行中に発生することがあった)
ロードが普段より重く、ゲームへの悪影響があるかもしれません。
ver5.00~6.37で使用可能と書かれているが、
D2用のPSPでは古いCFWを使用しているので(CFW 4.01M33)
CFWで稼動できるかは今のところ知りません。
軽く弄ってCFW 5.00M33で起動させてみましたが、
これでは動作しませんでした。
最近のverのCFWはよく知らないのでスルー
とりあえず普通に使ってみて使い物になるのか検証
[実際にPSP版TOD2をプレイしてみる]
要点をまとめると、
・連射コントローラーを使用したマジポ放置は可能
・連射まんまミーヤ2!は使用可能
・L2とR2は、それぞれL1とR1の連射ボタンとして割り当てされている
・コントローラー入力の遅延あり
・コントローラー入力の精度が甘くなり、即座にダッシュできないことがある
・UMDからロードする度に1秒程度コントローラー入力が途切れる
・ゲーム起動時、たまにPS2版コントローラーを認識しないことがある
一度外してから接続し直すと、元通りに使えるようになる。
・PSPから音声出力する設定の場合、音量の調節が不可能
コントローラー入力に関するデメリットはかなり大きいです。
TOD2はボタン入力がシビアなゲームなので普段の感覚では遊べません。
とても操作しやすくなるなんてものではないのでオススメしません。
詠キャン使って戦闘するのは無理?
って思われるかもしれませんが、順応しないと全く戦えません。
(しかも画面と音声の両方に対する反応が遅れるので、咄嗟の事態に反応できない)
自由が効かず、違う意味での縛りプレイになるので注意です。
[マジポ放置に関して]
単に起動させて連射コントローラーで○連射するだけ?
って思われるかもしれませんが、PSPの仕様を考えると、そうでもないです。
まず○連打なのでPSPの画面を消すことができません、
次に、ケーブル接続しない場合は消音できないので放置して寝る場合などに注意
(対策)
音と画面を消して放置することが理想ですが、
これにはPSP用のTV画面出力用のケーブルが必要になります。
※PSP2000ではD端子ケーブルかコンポーネントケーブルでしか画面出力できないので注意
↓D端子ケーブル(公式)、他社製のPSP用D端子ケーブルも使えます。
http://www.jp.playstation.com/psp/peripheral/psps170.html
1.PSP、コントローラー、ケーブルをスタンド本体に接続してPSP起動
(スタンドにケーブルを接続するだけで、ケーブルをTVに繋ぐ必要は無い)
2.wild fire(アダプタのソフト)を起動して、TV音声出力を選択する
3.マジポで○連打をセットする
4.PSPの輝度調節ボタンを5秒間長押しして画面出力を切り替える
これでOKです。
手順に気をつけてください、途中からケーブル挿した場合は画面出力不可
画面出力を元に戻すときは、輝度調節ボタンを再び押すだけです。
ちなみに消音だけなら、カスタマイズでBGMとSEの音量を0にする方法があります。
[フィールドでのオート戦闘放置]
全員オートにして、L1かR1と下ボタンを連射設定すればいい
・マーシナリー系やメテオリック系の発動待ち
・ちょっとしたレベル上げ、レンズ、ガルド稼ぎ
・術技の使用回数稼ぎ
とかに使えますね
コメント
No title
Re: No title
> 結論しか読んでませんが
>
> ぶっちゃけマジポにつかえるだけで十分です
そうですね、これでステ強化が大分楽になります。
>
> ぶっちゃけマジポにつかえるだけで十分です
そうですね、これでステ強化が大分楽になります。
コメントの投稿
ぶっちゃけマジポにつかえるだけで十分です