エステルVSスパイラルドラコ(アンノウン)
これが世界の理です。
メニュー禁止でのエステル単独撃破の動画
以下説明とか色々
メニュー禁止でのエステル単独撃破の動画
以下説明とか色々
[準備]
周回によりラベンダー系の薬草を99個まで集めます。
レベルアップ時の物攻のランダム上昇量を吟味(余裕があれば敏捷も)
追憶のブレーカーから盗み&逃走を繰り返して魔攻を9999に
術技(攻撃)の使用回数をカンストするまで稼いでおきます。

ラブリードッグ使用が前提?と思って強化していたのでHPコンディションM1を入れても
ギリギリでカンストしていませんが、こんなもんでいいでしょう
[エステルのメモ]
装備の物攻+1(コンパクトソード+1)を含んだ能力値
レベル 物攻 敏捷
05 66 56
06 71 61
07 76 66
08 81 71
09 86 76
10 91 81(+0, +3)
11 96 86
12 101 91
13 106 96
14 111 101
15 116 106(+0, +5)
16 121 111
17 126 116
18 131 121
19 136 126
20 141 131(+0, +8)
21 146 136
22 152 141
23 158 146
24 164 151
25 170 156(+4, +10)
26 176 161
27 182 166
28 188 171
29 194 176
30 200 181(+9, +11)
31 206 186
32 212 191
33 218 196
34 224 201
35 230 206(+12, +11)
36 236 211
37 242 216
38 248 221
39 254 226
40 260 231(+14, +11)
41 266 236
42 272 241
43 278 246
44 284 251
45 290 256(+16, +11)
46 296 261
47 302 266
48 308 271
49 314 276
50 320 281(+17, +11)
51 326 287
52 332 293
53 338 299
54 344 305
55 350 311(+17, +16)
56 356 317
57 362 323
58 368 329
59 374 335
60 380 341(+17, +21)
61 386 347
62 392 353
63 398 359
64 404 365
65 410 371(+17, +26)
66 416 377
67 422 383
68 428 389
69 434 395
70 440 400(+19, +30)
71 446 405
72 452 411
73 458 417
74 464 423
75 470 429(+21, +34)
76 476 435
77 482 441
78 488 447
79 496 453
80 500 459(+24, +39)
81 506 465
82 512 471
83 518 477
84 524 483
85 530 489(+26, +44)
~以下省略~
200 1130 1024(+35, +42)
[スキル]
アンチマジックをつけるべきかが問題です。
相手のホーリィランスとエンジェルリングを無効化できますが、
エステル単独ではこれらの魔術は大して脅威になりません。
なのでアンチマジックは外してシャープネスで自己強化できるようにします。
サポートエターナルが発動すれば常時物攻+20%となるので戦闘時間を短縮できます。
スキルシンボルはクロクスにしていますが、フレックの方がダメージ効率は良いかと
クロクスの場合は有利になるスキルを適当につけていればいいですが、
フレックの場合は少し調整が必要になります。
料理は利用していませんが、特に問題ないです。
料理を使うと開幕のシャープネス連打がかからない気がする。
[戦法]
・OVL1発動→シャープネス連打でサポートエターナル狙い
・OVL1発動→ホーリィレインの繰り返し
Rヘッド、Lヘッドを一気に倒せるまでHPを削る
・OVL1の連続発動で1つずつOVLレベルを上げてOVL4になる
ホーリィレインでTPが切れてしまうのでリミッツボーナス2狙い
発動しなければアピールでTPを回復する
・RLヘッドを倒し終わるあたりでアルティメットエレメンツ発動
(ここは特に必要ないので無くても問題ありません)
・Cヘッドに対して上通常→ピコハンのループ
隙を見てはOVLシルフィロールの連発でHPを削ります。

ピコハンは使用回数9999で100%気絶の超高性能技です。
しかしCヘッド攻撃前の位置取りが重要
画像の位置だと背後判定で上通常が入る上に反撃を受けにくいです。
動画を見れば分かりますが、ピコハンでのループは相手がOVLしても継続します。
すぐにリカバリングしてピコハンすればレイズデットを阻止することが可能。
相手がOVL中の場合は上通常は使わずにピコハン連発
通常を入れると気絶ループを抜けられます。
OVL中はピコハン連発で気絶が解除されないので一撃決めればむしろ安定する。
OVLしそうなタイミングでアミニスソーブを使えばCヘッドの電撃のマヒ防止+回復になり、
接近の妨害を受けなくなるのでより安全になるのですが時間短縮のため使いません。
キャバルリィは使えなくもないですが、あまり役に立ちません。
気絶ループ中にOVLシルフィーロール連発をできるだけ使いたいところですが、
リミッツボーナス2が発動しない限りTP不足に陥るので無理せずOVL3以上が安定
相手がOVLしている間は無詠唱レイズデッドを使ってくるため気絶を維持する必要があり、
シルフィーロール連発ができなくなります。
Cヘッドは一度ループが安定するとほぼ一定の間隔でOVLしてくるので
相手がOVLしてから暫くの間が攻撃のチャンスになります。
セイクリッドブレイムは1ダメージしか与えないので使ってもあまり意味が無いです。
(光属性で魔法倍率1のみ)
ピコハンは光属性ですが物理倍率0.51は武器の属性(無属性)として計算されるので、
物攻が上がっていればダメージは通ります。
この戦法で戦えば基本的にOVLの衝撃波の1ダメージを何回か食らう程度です。
運が悪いと気絶ループを抜けられたり電撃を食らったりします。
OVLしてからシャープネスかけてますが、あれはミスですね
なに、気にすることはない
周回によりラベンダー系の薬草を99個まで集めます。
レベルアップ時の物攻のランダム上昇量を吟味(余裕があれば敏捷も)
追憶のブレーカーから盗み&逃走を繰り返して魔攻を9999に
術技(攻撃)の使用回数をカンストするまで稼いでおきます。

ラブリードッグ使用が前提?と思って強化していたのでHPコンディションM1を入れても
ギリギリでカンストしていませんが、こんなもんでいいでしょう
[エステルのメモ]
装備の物攻+1(コンパクトソード+1)を含んだ能力値
レベル 物攻 敏捷
05 66 56
06 71 61
07 76 66
08 81 71
09 86 76
10 91 81(+0, +3)
11 96 86
12 101 91
13 106 96
14 111 101
15 116 106(+0, +5)
16 121 111
17 126 116
18 131 121
19 136 126
20 141 131(+0, +8)
21 146 136
22 152 141
23 158 146
24 164 151
25 170 156(+4, +10)
26 176 161
27 182 166
28 188 171
29 194 176
30 200 181(+9, +11)
31 206 186
32 212 191
33 218 196
34 224 201
35 230 206(+12, +11)
36 236 211
37 242 216
38 248 221
39 254 226
40 260 231(+14, +11)
41 266 236
42 272 241
43 278 246
44 284 251
45 290 256(+16, +11)
46 296 261
47 302 266
48 308 271
49 314 276
50 320 281(+17, +11)
51 326 287
52 332 293
53 338 299
54 344 305
55 350 311(+17, +16)
56 356 317
57 362 323
58 368 329
59 374 335
60 380 341(+17, +21)
61 386 347
62 392 353
63 398 359
64 404 365
65 410 371(+17, +26)
66 416 377
67 422 383
68 428 389
69 434 395
70 440 400(+19, +30)
71 446 405
72 452 411
73 458 417
74 464 423
75 470 429(+21, +34)
76 476 435
77 482 441
78 488 447
79 496 453
80 500 459(+24, +39)
81 506 465
82 512 471
83 518 477
84 524 483
85 530 489(+26, +44)
~以下省略~
200 1130 1024(+35, +42)
[スキル]
アンチマジックをつけるべきかが問題です。
相手のホーリィランスとエンジェルリングを無効化できますが、
エステル単独ではこれらの魔術は大して脅威になりません。
なのでアンチマジックは外してシャープネスで自己強化できるようにします。
サポートエターナルが発動すれば常時物攻+20%となるので戦闘時間を短縮できます。
スキルシンボルはクロクスにしていますが、フレックの方がダメージ効率は良いかと
クロクスの場合は有利になるスキルを適当につけていればいいですが、
フレックの場合は少し調整が必要になります。
料理は利用していませんが、特に問題ないです。
料理を使うと開幕のシャープネス連打がかからない気がする。
[戦法]
・OVL1発動→シャープネス連打でサポートエターナル狙い
・OVL1発動→ホーリィレインの繰り返し
Rヘッド、Lヘッドを一気に倒せるまでHPを削る
・OVL1の連続発動で1つずつOVLレベルを上げてOVL4になる
ホーリィレインでTPが切れてしまうのでリミッツボーナス2狙い
発動しなければアピールでTPを回復する
・RLヘッドを倒し終わるあたりでアルティメットエレメンツ発動
(ここは特に必要ないので無くても問題ありません)
・Cヘッドに対して上通常→ピコハンのループ
隙を見てはOVLシルフィロールの連発でHPを削ります。

ピコハンは使用回数9999で100%気絶の超高性能技です。
しかしCヘッド攻撃前の位置取りが重要
画像の位置だと背後判定で上通常が入る上に反撃を受けにくいです。
動画を見れば分かりますが、ピコハンでのループは相手がOVLしても継続します。
すぐにリカバリングしてピコハンすればレイズデットを阻止することが可能。
相手がOVL中の場合は上通常は使わずにピコハン連発
通常を入れると気絶ループを抜けられます。
OVL中はピコハン連発で気絶が解除されないので一撃決めればむしろ安定する。
OVLしそうなタイミングでアミニスソーブを使えばCヘッドの電撃のマヒ防止+回復になり、
接近の妨害を受けなくなるのでより安全になるのですが時間短縮のため使いません。
キャバルリィは使えなくもないですが、あまり役に立ちません。
気絶ループ中にOVLシルフィーロール連発をできるだけ使いたいところですが、
リミッツボーナス2が発動しない限りTP不足に陥るので無理せずOVL3以上が安定
相手がOVLしている間は無詠唱レイズデッドを使ってくるため気絶を維持する必要があり、
シルフィーロール連発ができなくなります。
Cヘッドは一度ループが安定するとほぼ一定の間隔でOVLしてくるので
相手がOVLしてから暫くの間が攻撃のチャンスになります。
セイクリッドブレイムは1ダメージしか与えないので使ってもあまり意味が無いです。
(光属性で魔法倍率1のみ)
ピコハンは光属性ですが物理倍率0.51は武器の属性(無属性)として計算されるので、
物攻が上がっていればダメージは通ります。
この戦法で戦えば基本的にOVLの衝撃波の1ダメージを何回か食らう程度です。
運が悪いと気絶ループを抜けられたり電撃を食らったりします。
OVLしてからシャープネスかけてますが、あれはミスですね
なに、気にすることはない
コメント
コメントの投稿