スパイラルドラコTAユーリ単独(アンノウン)考察
リミッターを外させてもらう! 後は任せたぞ
これ以上はどう考えても厳しい、何か閃かないかなぁ・・・
色々考えたけど限界が見えてきた感じがする。

クリ出まくっても絶風刃1,2回分タイム短縮ってところか・・・
これ以上はステ上げないとどうしようもない(上げても若干短縮程度)
動画はちゃんと録画できてますが、今のところアップは保留って感じです。
※7/4_14:48 間違いが少しあったので訂正+追記
これ以上はどう考えても厳しい、何か閃かないかなぁ・・・
色々考えたけど限界が見えてきた感じがする。

クリ出まくっても絶風刃1,2回分タイム短縮ってところか・・・
これ以上はステ上げないとどうしようもない(上げても若干短縮程度)
動画はちゃんと録画できてますが、今のところアップは保留って感じです。
※7/4_14:48 間違いが少しあったので訂正+追記
まず準備
シナリオ30周してラベンダーとサフラン系の薬草を99個回収
レベルアップ時の物攻のランダム上昇量を吟味(余裕があれば敏捷も)
追憶のブレーカーから盗み&逃走を繰り返して魔攻を9999に
ユーリはスキルのピンチアップでの能力上昇があるので少し楽
[ユーリのメモ]
装備の物攻400を加算した値
レベル 物攻 敏捷
05 482 74(+2, +1)
06 489 80
07 496 86
08 503 92
09 510 98
10 517 104(+5, +4)
11 524 110
12 531 116
13 538 122
14 545 128
15 552 134(+7, +6)
16 559 140
17 566 146
18 573 152
19 580 158
20 587 164(+9, +9)
21 594 170
22 601 176
23 608 182
24 615 188
25 622 194(+9, +11)
26 629 200
27 636 206
28 643 212
29 650 218
30 657 224(+9, +11)
31 664 230
32 671 236
33 678 242
34 685 248
35 693 254(+10, +11)
36 701 260
37 709 266
38 717 272
39 725 278
40 733 284(+14, +11)
41 741 291
42 749 298
43 757 305
44 765 312
45 774 318(+16, +13)
46 783 325
47 792 332
48 801 339
49 810 345
50 819 352(+21, +12)
51 828 359
52 837 366
53 846 373
54 855 380
55 864 387(+26, +13)
56 873 394
57 882 401
58 891 408
59 900 415
60 909 422(+31, +13)
61 918 429
62 927 436
63 936 443
64 945 450
65 954 457(+34, +13)
66 963 465
67 972 472
68 981 479
69 990 487
70 999 495(+37, +15)
71 1008 503
72 1017 511
73 1026 519
74 1035 527
75 1044 535(+39, +19)
76 1053 543
77 1062 551
78 1071 559
79 1080 567
80 1089 575(+42, +24)
81 1098 583
82 1107 591
83 1116 599
84 1125 607
85 1134 615(+45, +29)
86 1143 623
87 1152 631
88 1161 639
89 1170 647
90 1179 655(+47, +34)
91 1188 662
92 1197 669
93 1206 676
94 1215 683
95 1224 690(+52, +34)
96 1233 697
97 1242 704
98 1251 711
99 1260 718
100 1269 725(+57, +34)
101 1278 731 105まで低確率
102 1287 738
103 1296 744
104 1305 751
105 1314 757
~以下省略~
200 1985 1323(+67, +38)
頑張れば物攻上がる余地はまだまだあります。
時間的に厳しいので今は妥協、元のデータはあるけどやり直さない予感・・・
上り詰めたい人はこれくらいで満足せずにもっと頑張ってください!
更に上り詰めたい人には追憶の宝箱のラベンダー(ギガントコースで出現率1%)が待っています。
[戦闘直前のステータス]

[戦闘中のステータス]

戦闘前の準備としてはHPコンディションS2を発動させるために
料理の「すきやき」を使用してHPが25%未満になるように調整
ピンチアップ発動のためにスタンドアロンをつけた戦闘不能メンバーを入れておきます。
最下層のセーブポイントはHPが全回復するのでNG、6層でセーブします。
[スキル・隊列]
キャラの配置ですが、これは最前列で問題なし
位置を下げても何かに蒼破刃が一発当たるか当たらないか程度の違いです。
攻撃ヒットのタイミングが微妙にズレることを利用できれば改善の余地あり
物攻が欲しいのでスキルシンボルはフレックで決定
通常ならOVL時間を延長するためにクロクスが無難だが倒しきれるので問題なし
スキルシンボルによる能力上昇はOVLレベルで異なり
OVL1で3%、OVL2で8%、OVL3で12%、OVL4で18%となっています。
つまり高レベルのOVLをキープするのが重要になる
エフェクティブの仕様が具体的には分からないですが(スキルシンボルが適用されるか不明)
OVL中は物攻の上昇量を考慮すると370+αで(約9200)になっているはずです。
なのでラベンダー150個近くを追憶で集めることができれば本当の意味でのTAに挑めます。
しかし必要な時間が尋常ではなく、私には厳しいので諦めてます。
期待値通りの確率+無駄のない手動操作で450時間程度は必要になってくるかと思われる
[戦法]
開幕はOVL4→絶風刃連発が最高効率なので特に面白みはなし
ボディ撃破までひたすら繰り返します。
ここでどれだけヒットするかが最初の問題、もうここで勝敗が分かれる。
この時点で結構厳しいのでクリティカルがどれくらい出たとか考える余裕ないです。
ヒットが悪いと失敗決定の運ゲーなので上手くいくまで繰り返します。
そのまま実行するとボディ撃破までOVL時間足りなくね?と思うはずだけど実は大丈夫
何回も挑まないと非常に分かりにくいですが、OVLが切れるギリギリでハイパーコンボ4が発動する
場合があるので、ヒットを吟味して上手く発動してくれるのを待ちます。
OVL時間が回復する(ハイパーコンボ4が発動する)タイミングが早過ぎてもダメです
秘奥義キャンセルしてOVL4→OVL4という手もありますが、OVL発動時間が無駄になります。
次にボディ撃破後
ギリギリで倒せるようにLヘッド、RヘッドのHPを削ってから
通常×3→蒼破刃→魔人闇→絶風刃→天翔光翼剣を決めてフィニッシュ
コンビネーション3のみが発動しますが、それでも与ダメージが300万程度なので十分です。
例:最速動画ではCヘッドが残り200万、RヘッドとLヘッドが残り60万程度の時点で秘奥義発動
魔人闇?って思うかもしれないけど、最速で連携すると
蒼破刃→蒼牙刃よりも蒼破刃→魔人闇のほうが0.05秒程度モーションが速い
敵のHP見極めが重要で、倒しきれなかったらもちろん失敗な上ダメージを与えすぎても損です。
これはクリティカルの発生次第となります。
物攻を限界まで強化できた場合だと、このタイミングが絶風数発分の時間短縮なので
自分が思うに物攻カンストで40秒切れる?くらいのタイムになるかと思われます。
あとは試行回数重ねれば絶風刃1発分時間短縮できる程度か?
大して変わらないので気が向いたらまたやります。
シナリオ30周してラベンダーとサフラン系の薬草を99個回収
レベルアップ時の物攻のランダム上昇量を吟味(余裕があれば敏捷も)
追憶のブレーカーから盗み&逃走を繰り返して魔攻を9999に
ユーリはスキルのピンチアップでの能力上昇があるので少し楽
[ユーリのメモ]
装備の物攻400を加算した値
レベル 物攻 敏捷
05 482 74(+2, +1)
06 489 80
07 496 86
08 503 92
09 510 98
10 517 104(+5, +4)
11 524 110
12 531 116
13 538 122
14 545 128
15 552 134(+7, +6)
16 559 140
17 566 146
18 573 152
19 580 158
20 587 164(+9, +9)
21 594 170
22 601 176
23 608 182
24 615 188
25 622 194(+9, +11)
26 629 200
27 636 206
28 643 212
29 650 218
30 657 224(+9, +11)
31 664 230
32 671 236
33 678 242
34 685 248
35 693 254(+10, +11)
36 701 260
37 709 266
38 717 272
39 725 278
40 733 284(+14, +11)
41 741 291
42 749 298
43 757 305
44 765 312
45 774 318(+16, +13)
46 783 325
47 792 332
48 801 339
49 810 345
50 819 352(+21, +12)
51 828 359
52 837 366
53 846 373
54 855 380
55 864 387(+26, +13)
56 873 394
57 882 401
58 891 408
59 900 415
60 909 422(+31, +13)
61 918 429
62 927 436
63 936 443
64 945 450
65 954 457(+34, +13)
66 963 465
67 972 472
68 981 479
69 990 487
70 999 495(+37, +15)
71 1008 503
72 1017 511
73 1026 519
74 1035 527
75 1044 535(+39, +19)
76 1053 543
77 1062 551
78 1071 559
79 1080 567
80 1089 575(+42, +24)
81 1098 583
82 1107 591
83 1116 599
84 1125 607
85 1134 615(+45, +29)
86 1143 623
87 1152 631
88 1161 639
89 1170 647
90 1179 655(+47, +34)
91 1188 662
92 1197 669
93 1206 676
94 1215 683
95 1224 690(+52, +34)
96 1233 697
97 1242 704
98 1251 711
99 1260 718
100 1269 725(+57, +34)
101 1278 731 105まで低確率
102 1287 738
103 1296 744
104 1305 751
105 1314 757
~以下省略~
200 1985 1323(+67, +38)
頑張れば物攻上がる余地はまだまだあります。
時間的に厳しいので今は妥協、元のデータはあるけどやり直さない予感・・・
上り詰めたい人はこれくらいで満足せずにもっと頑張ってください!
更に上り詰めたい人には追憶の宝箱のラベンダー(ギガントコースで出現率1%)が待っています。
[戦闘直前のステータス]

[戦闘中のステータス]

戦闘前の準備としてはHPコンディションS2を発動させるために
料理の「すきやき」を使用してHPが25%未満になるように調整
ピンチアップ発動のためにスタンドアロンをつけた戦闘不能メンバーを入れておきます。
最下層のセーブポイントはHPが全回復するのでNG、6層でセーブします。
[スキル・隊列]
キャラの配置ですが、これは最前列で問題なし
位置を下げても何かに蒼破刃が一発当たるか当たらないか程度の違いです。
攻撃ヒットのタイミングが微妙にズレることを利用できれば改善の余地あり
物攻が欲しいのでスキルシンボルはフレックで決定
通常ならOVL時間を延長するためにクロクスが無難だが倒しきれるので問題なし
スキルシンボルによる能力上昇はOVLレベルで異なり
OVL1で3%、OVL2で8%、OVL3で12%、OVL4で18%となっています。
つまり高レベルのOVLをキープするのが重要になる
エフェクティブの仕様が具体的には分からないですが(スキルシンボルが適用されるか不明)
OVL中は物攻の上昇量を考慮すると370+αで(約9200)になっているはずです。
なのでラベンダー150個近くを追憶で集めることができれば本当の意味でのTAに挑めます。
しかし必要な時間が尋常ではなく、私には厳しいので諦めてます。
期待値通りの確率+無駄のない手動操作で450時間程度は必要になってくるかと思われる
[戦法]
開幕はOVL4→絶風刃連発が最高効率なので特に面白みはなし
ボディ撃破までひたすら繰り返します。
ここでどれだけヒットするかが最初の問題、もうここで勝敗が分かれる。
この時点で結構厳しいのでクリティカルがどれくらい出たとか考える余裕ないです。
ヒットが悪いと失敗決定の運ゲーなので上手くいくまで繰り返します。
そのまま実行するとボディ撃破までOVL時間足りなくね?と思うはずだけど実は大丈夫
何回も挑まないと非常に分かりにくいですが、OVLが切れるギリギリでハイパーコンボ4が発動する
場合があるので、ヒットを吟味して上手く発動してくれるのを待ちます。
OVL時間が回復する(ハイパーコンボ4が発動する)タイミングが早過ぎてもダメです
秘奥義キャンセルしてOVL4→OVL4という手もありますが、OVL発動時間が無駄になります。
次にボディ撃破後
ギリギリで倒せるようにLヘッド、RヘッドのHPを削ってから
通常×3→蒼破刃→魔人闇→絶風刃→天翔光翼剣を決めてフィニッシュ
コンビネーション3のみが発動しますが、それでも与ダメージが300万程度なので十分です。
例:最速動画ではCヘッドが残り200万、RヘッドとLヘッドが残り60万程度の時点で秘奥義発動
魔人闇?って思うかもしれないけど、最速で連携すると
蒼破刃→蒼牙刃よりも蒼破刃→魔人闇のほうが0.05秒程度モーションが速い
敵のHP見極めが重要で、倒しきれなかったらもちろん失敗な上ダメージを与えすぎても損です。
これはクリティカルの発生次第となります。
物攻を限界まで強化できた場合だと、このタイミングが絶風数発分の時間短縮なので
自分が思うに物攻カンストで40秒切れる?くらいのタイムになるかと思われます。
あとは試行回数重ねれば絶風刃1発分時間短縮できる程度か?
大して変わらないので気が向いたらまたやります。
コメント
コメントの投稿