MonsterXのメモ
最近色々とテストしてる、もう1年半くらい使ってるのか・・・
自分が忘れたとき、検索でくる人のために少しメモ
参考程度に
[自分が使ってるPCのスペック(OSはXP)]
・CPU:intel core2 Quad Q9450
自分はEIST切って定格の2666MHzで使用してる
・グラフィックボード:NVIDIA GeForce 9600 GT
・HDD:日立の1TBのやつ、7200rpm/16MBだったはず
WDのが良かったけど無かったのでこれにした、普通に録画できます。
動画のエンコード用(出力用)に500GBのHDがもう一つある、
OSが入ってるHDDとは別なので、PCにHDDは3台繋がってます。
書き込みが激しく、買ったときに入ってたSAMSUNGのHDDが1年経たずに死亡
OS入ってるHDDと録画用のHDDを分けるのは当たり前だけど、
可逆圧縮→可逆圧縮のエンコードをする人は更にもう一台
[自分ができたこと]
・MxCaptureでの録画
PCの調子が良くても悪くても遅延する、操作がシビアなゲームは厳しい
TOD2で言えば、画面見て詠キャンできないくらいで「予測+覚えゲー」になってた。
プレイするゲームによっては分配器が必要になる
・ふぬああでの録画
※サウンドカードや、PCのラインインから音声入力が必要
すごく良いです、遅延が全然無い+色々できる点でオススメ。
自分の環境ではHD解像度でプレビュー+録画すると1分で2フレーム程度ドロップした。
→プレビューを640x360、録画をHD(1280x720)等に設定
→ラグなしでプレイしつつHDで録画可能になった。(少しドロップするので長時間は向かない)
PSPの録画時にMxCaptureだと720x480の黒枠付きで録画という形になるが、
ふぬああだとフィルタ使って黒枠を消した480x272の解像度でプレビュー・録画ができる。
無駄な黒枠部分を録画+プレビューしないのでファイルサイズ・画面内の無駄な領域を削減可能。
設定は少しややこしい
・Ustreamでの配信(ふぬああ→SCFH_DSF→FME)
まあ問題ないと思います。
テイルズやるくらいなら分配無しで可能、D2で普通に詠キャンできるくらい快適
自分が忘れたとき、検索でくる人のために少しメモ
参考程度に
[自分が使ってるPCのスペック(OSはXP)]
・CPU:intel core2 Quad Q9450
自分はEIST切って定格の2666MHzで使用してる
・グラフィックボード:NVIDIA GeForce 9600 GT
・HDD:日立の1TBのやつ、7200rpm/16MBだったはず
WDのが良かったけど無かったのでこれにした、普通に録画できます。
動画のエンコード用(出力用)に500GBのHDがもう一つある、
OSが入ってるHDDとは別なので、PCにHDDは3台繋がってます。
書き込みが激しく、買ったときに入ってたSAMSUNGのHDDが1年経たずに死亡
OS入ってるHDDと録画用のHDDを分けるのは当たり前だけど、
可逆圧縮→可逆圧縮のエンコードをする人は更にもう一台
[自分ができたこと]
・MxCaptureでの録画
PCの調子が良くても悪くても遅延する、操作がシビアなゲームは厳しい
TOD2で言えば、画面見て詠キャンできないくらいで「予測+覚えゲー」になってた。
プレイするゲームによっては分配器が必要になる
・ふぬああでの録画
※サウンドカードや、PCのラインインから音声入力が必要
すごく良いです、遅延が全然無い+色々できる点でオススメ。
自分の環境ではHD解像度でプレビュー+録画すると1分で2フレーム程度ドロップした。
→プレビューを640x360、録画をHD(1280x720)等に設定
→ラグなしでプレイしつつHDで録画可能になった。(少しドロップするので長時間は向かない)
PSPの録画時にMxCaptureだと720x480の黒枠付きで録画という形になるが、
ふぬああだとフィルタ使って黒枠を消した480x272の解像度でプレビュー・録画ができる。
無駄な黒枠部分を録画+プレビューしないのでファイルサイズ・画面内の無駄な領域を削減可能。
設定は少しややこしい
・Ustreamでの配信(ふぬああ→SCFH_DSF→FME)
まあ問題ないと思います。
テイルズやるくらいなら分配無しで可能、D2で普通に詠キャンできるくらい快適
手順が大事
ふぬああ、MxCaptureが入ったフォルダは移動させないように、
MxCaptureを使う場合は両方とも要るから1つのフォルダにまとめるといいかも
huavimux.ax等の場所が変更されると参照できなくなってエラーが出る。
フォルダを移動させる場合は、フォルダ移動後にふぬああをインストールし直す。
下の方法だと早くて簡単
PSPでクロップ用のフィルタを使う場合はhunucrop.axを入手して
ふぬああが入っているフォルダ内に入れておく
[ふぬああのインストール]
メモ帳などを開く
→次の3行を記述してふぬああのフォルダ内に保存(PSPで必要ならregsvr32 hunucrop.axも追記する)
regsvr32 huavimux.ax
regsvr32 robustts.ax
regsvr32 hunuclock.ax
→ファイル名をhunuaa_install.batに書き換える(拡張子以外は適当)
→ダブルクリックして成功の表示が全部出たら終了
他にも方法あるけど以下省略!
[コーデック]
自分が使ったことあるのは次の2つ
・huffyuv
マルチスレッド版もある
・UtVideo
マルチスレッド対応、圧縮率優先でhuffyuvより圧縮率が良い
PSPの録画ではどっちでもいいけど、
PS3等の高解像度ではUtVideoの方が良い感じ
可逆圧縮のファイルサイズは大きいのでUtVideoオススメ
[変わった?使い方]
入力解像度はHDでも、ふぬああではプレビュー解像度を下げられる
「普通に画面の大きさ変えられるよ!」と思うかもしれないが、
これは単純に縮小しただけでCPU負荷はHD解像度のままで不便
ふぬああの設定画面から
→ビデオプレビューピン(カスタム)
→1番下の解像度を書き換える(例:512x288)
→グラフの画面サイズをプレビューピン、表示したい解像度にする(例:512x288)
キャプチャーピンの設定とは別なので、上の設定のまま
キャップチャーピンの解像度を1280x720にして
グラフ2の画面サイズをプレビューピン、1280x720と設定すれば
キャプチャ時の画面サイズは512x288で録画される映像は1280x720のHD
という感じの設定にすることもできる。(少しPCの負荷が軽くなる)
普通にHDでキャプするだけならアマレコTVがいい感じ、軽くて遅延少ない
プロファイル切り替え・ウインドウ縮小して使うには少し不便な印象
軽さだけで言えばアマレコTVの方がふぬああに比べてかなり軽い
気が向いたら何か追記するかも
ふぬああ、MxCaptureが入ったフォルダは移動させないように、
MxCaptureを使う場合は両方とも要るから1つのフォルダにまとめるといいかも
huavimux.ax等の場所が変更されると参照できなくなってエラーが出る。
フォルダを移動させる場合は、フォルダ移動後にふぬああをインストールし直す。
下の方法だと早くて簡単
PSPでクロップ用のフィルタを使う場合はhunucrop.axを入手して
ふぬああが入っているフォルダ内に入れておく
[ふぬああのインストール]
メモ帳などを開く
→次の3行を記述してふぬああのフォルダ内に保存(PSPで必要ならregsvr32 hunucrop.axも追記する)
regsvr32 huavimux.ax
regsvr32 robustts.ax
regsvr32 hunuclock.ax
→ファイル名をhunuaa_install.batに書き換える(拡張子以外は適当)
→ダブルクリックして成功の表示が全部出たら終了
他にも方法あるけど以下省略!
[コーデック]
自分が使ったことあるのは次の2つ
・huffyuv
マルチスレッド版もある
・UtVideo
マルチスレッド対応、圧縮率優先でhuffyuvより圧縮率が良い
PSPの録画ではどっちでもいいけど、
PS3等の高解像度ではUtVideoの方が良い感じ
可逆圧縮のファイルサイズは大きいのでUtVideoオススメ
[変わった?使い方]
入力解像度はHDでも、ふぬああではプレビュー解像度を下げられる
「普通に画面の大きさ変えられるよ!」と思うかもしれないが、
これは単純に縮小しただけでCPU負荷はHD解像度のままで不便
ふぬああの設定画面から
→ビデオプレビューピン(カスタム)
→1番下の解像度を書き換える(例:512x288)
→グラフの画面サイズをプレビューピン、表示したい解像度にする(例:512x288)
キャプチャーピンの設定とは別なので、上の設定のまま
キャップチャーピンの解像度を1280x720にして
グラフ2の画面サイズをプレビューピン、1280x720と設定すれば
キャプチャ時の画面サイズは512x288で録画される映像は1280x720のHD
という感じの設定にすることもできる。(少しPCの負荷が軽くなる)
普通にHDでキャプするだけならアマレコTVがいい感じ、軽くて遅延少ない
プロファイル切り替え・ウインドウ縮小して使うには少し不便な印象
軽さだけで言えばアマレコTVの方がふぬああに比べてかなり軽い
気が向いたら何か追記するかも
コメント
No title
いつも楽しく見させてもらってます!最近自分もテイルズの動画上げたり友達と配信したりしてるのでこういうのはすごく参考になります。これからも楽しみにしていますよ~
Re: No title
どうもです。
参考になればと思って一応書いていますが、
興味もって見ている人がいるなら意味はあるみたいですね
参考になればと思って一応書いていますが、
興味もって見ている人がいるなら意味はあるみたいですね
コメントの投稿