[TOV]リタ(Lv5) VS スパイラルドラコ(アンノウン) アイテム禁止
最後が少し酷いが、インディグ8回で撃破できたので投稿
7回目のインディグ撃つときに「闘気吸収来ないでくれ!」と祈りまくった。
闘気吸収を1回しか食らってないとか奇跡すぎる、後で気付いた・・・
ゲージを最大限に使える3・2・2あたりが理想だけど、勝てたからどうでもいい
アブソーションで攻撃を回避できることが分かったから勝てた。
これが無かったら初期レベでアイテム禁止なんて無理ゲーだったと思う。
説明は続きから
7回目のインディグ撃つときに「闘気吸収来ないでくれ!」と祈りまくった。
闘気吸収を1回しか食らってないとか奇跡すぎる、後で気付いた・・・
ゲージを最大限に使える3・2・2あたりが理想だけど、勝てたからどうでもいい
アブソーションで攻撃を回避できることが分かったから勝てた。
これが無かったら初期レベでアイテム禁止なんて無理ゲーだったと思う。
説明は続きから
[準備]
グレードショップでOVL上昇量2倍、SP1テクニカルバトル等役に立つもの全部を買っています。
リタが初期レベルの状態で望郷の墓所まで攻略する、時止めを使い0ヒットで全部の戦闘をこなせばいい。
初期レベルの状態で魔攻を9999にする。大変、70~80時間以上かかった。
追憶のブレーカーからひたすら盗むを繰り返して集める。
一応書いておきますが、魔装具は無効で全ての攻撃のダメージが1になります。
長期戦になるとTPが切れる可能性があったのでセボリーでTPを999まで強化しています。
実際はこんなに要らないけど、OVL4のときに精神汚染食らっても少しはTP維持できる。
装備はサイケデリカ+1α、ラブリー猫辞典を装備させる。
スペシャル、スペルエンド、マジックパーフェクトのスキルを付加するのが目的です。
レビテーションがあるのでナコト新書でもいいですが、敏捷が上がる方を選んでます。
そして装飾品はリスキーリングを使います、TP消費を押さえレビテーションでのTP減少がなくなります。
スキルは、ライトマジック、アブソーション、レビテーション、スピードスペル、レソリューション
この8つのスキルが最低限必要なスキルです、戦略上全部抜くことはできないので固定になるかと
スタンドアロンが使えないので、単独撃破するには6層のセーブポイントを使う必要があるので注意
術技の使用回数でインディグネイションは9999回稼いだほうがいいです。
ここまでしても一撃54万~73万ダメージ程度なので8発は撃つ必要があります。
そして、グランドダッシャー、クリムゾンフレアのカウントは稼ぎすぎない方が良い
この2つの術はOVLを溜めるために使うのでダメージが少ない方が都合が良いです。
グランドダッシャーはカンストしてしまっていますが、使用を控えればいいので大丈夫でした。
もしかしたら急いでボディを撃破したいときには役に立つかもしれないです。
クリムゾンフレアは稼ぎすぎるとOVLゲージを溜める効率が悪くなってしまうので注意。
秘奥義以外でボディが死んでしまうと不利な状況に追い込まれる場合が多いです。
あとはラストに備えてシャンパーニュの使用回数が9999あればいいかと
シャンパーニュは雨か霧の状態で威力が20%アップするので天候を調整しておきます。

[戦法]
相手の攻撃を全て回避しつつOVLゲージを稼いでインディグネイションで削ります。
ゲージを溜めるのも回避するのも共通してクリムゾンフレアを使っています。
アイテム無しの制限では大活躍です、連発によって拘束しながらゲージを溜めることができます。
発生が遅くて当てるのが難しいことが欠点ですが、一撃決まれば安定してゲージを溜めることができます。
攻撃ヒット時に相手が嫌な方向に動く場合には、術発動前に攻撃位置を指定して位置ズレを回避します。
クリムゾンフレアは発動地点に敵を引き寄せる効果があるので、少し離れた位置を狙うこと
ボディさえ死ななければ、ゲージMAXまで溜めることができるので3回程ループすれば勝ちです。
貯まっているリミッツゲージが少ないほど上昇量が多くて効率が良いのですが、
ループ回数を無駄にこなすのは非常に危険なのでボディが生きている限り毎回限界まで溜めます。
ボディが死んだ場合は復活を待ってからループ再開するか、インディグを当ててから再開します。
後述しますがテイルが非常に厄介なため、テイルが生きている場合はインディグを当てておきます。
そして重要な回避についてですが、レビテーション最高高度と詠唱無敵状態を使います。
基本は詠唱無敵状態で敵の攻撃を回避して、隙を見つけてはレビテーションで最高高度まで上昇、
そしてフィールド端から端までの突進の隙にクリムゾンフレアでのループを狙います。
フィールド端に追い込まれえると身動きが全然取れない状態になるので端に行き過ぎるのは×
相手が走り回って全く攻撃できないこともありますが、TP999ならTP切れる前に何とかなります。
※リタの無敵詠唱状態について
攻撃が当たっていない場面がありますが、これは詠唱中の無敵状態を利用しています。
本来、アブソーションには詠唱している術と同じ属性の魔法攻撃を無効化する効果がありますが、
これにはバグ?があって炎系魔術の場合のみ物理攻撃まで無効化する効果があります。
リタが炎系の魔術(厳密には術式が赤くなる魔術)を詠唱している最中は、
スキルのアブソーションで物理攻撃と詠唱属性の魔法攻撃を無効化できます。
それにマジックパーフェクトを重ねることで詠唱中は無敵状態を得ることができます。
ストップフロウなどの一部の術技を除いた攻撃を回避可能です。
(ストップフロウは効果が切れる瞬間に詠唱状態が解除されてしまう)
そしてスペルチャージを使用して移動した場合には、無敵ではなくなることに注意
↓少し分かりにくいけど、レーザー直撃の位置にいます

レビテーションで最高高度まで上がると上空版の拡散レーザーを完全回避できます。
詠唱中は無敵ですが、術発動時には無防備になってしまうのでレビテーションは必須です。
レビテーションによる術発動モーション短縮もかなり大きいので使わない手はありません。

ここまで対策しても、突進の見切りを誤ったりOVL4を割り込まれて死ぬことがあるので
実際にやってみると最後まで生き残るのは結構厳しいです。
OVL4→インディグの前の着地は慎重に、着地後に死ぬことがたまにあります。
Cヘッド行動直後+テイルが毒弾・精神汚染弾を出せない状態になるまで待つのが安全策です。
レビテーションで上空に浮いてるときは毒弾・精神汚染弾の軌道が変わって足元まで届いてしまいます。
そして最悪の確定死のパターンがあります、突進の少し後に毒弾・精神汚染弾が来る場合です。
直前なら見切れるので回避可能ですが、通り過ぎて術発動した後に来ると死にます。
これは攻撃タイミングを狩られることになるので回避不能、術発動中は無防備です。
本当にどうしようもないので来ないことを祈ります

秘奥義のカウンターで闘気吸収を使ってきますが、
最初は秘奥義2回目以降、闘気吸収の直後には使わないという特徴があります。
使われた直後は、相手が遠ければジャンプ後に浮いて詠唱する隙があるのですぐに狙います。
インディグの直後も可能ですが、エンシェントカタストロフィの後は硬直が長いので注意
Cヘッドとボディを倒したら安全地帯を確保して術連発して終了
ここまで来れば勝ち決定です。OVL上昇率は落ちますがシャンパーニュ連発が一番に思える
最後あたりにクリムゾンフレアの詠唱を繰り返して意味不明な行動してますが、
間違って押したR1の連射設定を術撃ちながら解除しようとしたら×連射してしまうというミスです。
変な行動ですが特に意味は無いです
最後に
スタンドアロン使えなくて面倒だ・・・って思っていましたが、
実は死体(戦闘不能のメンバー)がかなり役立っています。
使わないのに2Pとなっているのは常にフィールドを見渡すためです。
ずっとスタンドアロンを使っていたのでフィールド端の判断のし易さが全然違いました。
これ20分くらいかかってるけど、最後以外は割と良い感じに戦えてます。
ボディとテイルが暴れまくると戦闘が全然進まなくなる
グレードショップでOVL上昇量2倍、SP1テクニカルバトル等役に立つもの全部を買っています。
リタが初期レベルの状態で望郷の墓所まで攻略する、時止めを使い0ヒットで全部の戦闘をこなせばいい。
初期レベルの状態で魔攻を9999にする。大変、70~80時間以上かかった。
追憶のブレーカーからひたすら盗むを繰り返して集める。
一応書いておきますが、魔装具は無効で全ての攻撃のダメージが1になります。
長期戦になるとTPが切れる可能性があったのでセボリーでTPを999まで強化しています。
実際はこんなに要らないけど、OVL4のときに精神汚染食らっても少しはTP維持できる。
装備はサイケデリカ+1α、ラブリー猫辞典を装備させる。
スペシャル、スペルエンド、マジックパーフェクトのスキルを付加するのが目的です。
レビテーションがあるのでナコト新書でもいいですが、敏捷が上がる方を選んでます。
そして装飾品はリスキーリングを使います、TP消費を押さえレビテーションでのTP減少がなくなります。
スキルは、ライトマジック、アブソーション、レビテーション、スピードスペル、レソリューション
この8つのスキルが最低限必要なスキルです、戦略上全部抜くことはできないので固定になるかと
スタンドアロンが使えないので、単独撃破するには6層のセーブポイントを使う必要があるので注意
術技の使用回数でインディグネイションは9999回稼いだほうがいいです。
ここまでしても一撃54万~73万ダメージ程度なので8発は撃つ必要があります。
そして、グランドダッシャー、クリムゾンフレアのカウントは稼ぎすぎない方が良い
この2つの術はOVLを溜めるために使うのでダメージが少ない方が都合が良いです。
グランドダッシャーはカンストしてしまっていますが、使用を控えればいいので大丈夫でした。
もしかしたら急いでボディを撃破したいときには役に立つかもしれないです。
クリムゾンフレアは稼ぎすぎるとOVLゲージを溜める効率が悪くなってしまうので注意。
秘奥義以外でボディが死んでしまうと不利な状況に追い込まれる場合が多いです。
あとはラストに備えてシャンパーニュの使用回数が9999あればいいかと
シャンパーニュは雨か霧の状態で威力が20%アップするので天候を調整しておきます。

[戦法]
相手の攻撃を全て回避しつつOVLゲージを稼いでインディグネイションで削ります。
ゲージを溜めるのも回避するのも共通してクリムゾンフレアを使っています。
アイテム無しの制限では大活躍です、連発によって拘束しながらゲージを溜めることができます。
発生が遅くて当てるのが難しいことが欠点ですが、一撃決まれば安定してゲージを溜めることができます。
攻撃ヒット時に相手が嫌な方向に動く場合には、術発動前に攻撃位置を指定して位置ズレを回避します。
クリムゾンフレアは発動地点に敵を引き寄せる効果があるので、少し離れた位置を狙うこと
ボディさえ死ななければ、ゲージMAXまで溜めることができるので3回程ループすれば勝ちです。
貯まっているリミッツゲージが少ないほど上昇量が多くて効率が良いのですが、
ループ回数を無駄にこなすのは非常に危険なのでボディが生きている限り毎回限界まで溜めます。
ボディが死んだ場合は復活を待ってからループ再開するか、インディグを当ててから再開します。
後述しますがテイルが非常に厄介なため、テイルが生きている場合はインディグを当てておきます。
そして重要な回避についてですが、レビテーション最高高度と詠唱無敵状態を使います。
基本は詠唱無敵状態で敵の攻撃を回避して、隙を見つけてはレビテーションで最高高度まで上昇、
そしてフィールド端から端までの突進の隙にクリムゾンフレアでのループを狙います。
フィールド端に追い込まれえると身動きが全然取れない状態になるので端に行き過ぎるのは×
相手が走り回って全く攻撃できないこともありますが、TP999ならTP切れる前に何とかなります。
※リタの無敵詠唱状態について
攻撃が当たっていない場面がありますが、これは詠唱中の無敵状態を利用しています。
本来、アブソーションには詠唱している術と同じ属性の魔法攻撃を無効化する効果がありますが、
これにはバグ?があって炎系魔術の場合のみ物理攻撃まで無効化する効果があります。
リタが炎系の魔術(厳密には術式が赤くなる魔術)を詠唱している最中は、
スキルのアブソーションで物理攻撃と詠唱属性の魔法攻撃を無効化できます。
それにマジックパーフェクトを重ねることで詠唱中は無敵状態を得ることができます。
ストップフロウなどの一部の術技を除いた攻撃を回避可能です。
(ストップフロウは効果が切れる瞬間に詠唱状態が解除されてしまう)
そしてスペルチャージを使用して移動した場合には、無敵ではなくなることに注意
↓少し分かりにくいけど、レーザー直撃の位置にいます

レビテーションで最高高度まで上がると上空版の拡散レーザーを完全回避できます。
詠唱中は無敵ですが、術発動時には無防備になってしまうのでレビテーションは必須です。
レビテーションによる術発動モーション短縮もかなり大きいので使わない手はありません。

ここまで対策しても、突進の見切りを誤ったりOVL4を割り込まれて死ぬことがあるので
実際にやってみると最後まで生き残るのは結構厳しいです。
OVL4→インディグの前の着地は慎重に、着地後に死ぬことがたまにあります。
Cヘッド行動直後+テイルが毒弾・精神汚染弾を出せない状態になるまで待つのが安全策です。
レビテーションで上空に浮いてるときは毒弾・精神汚染弾の軌道が変わって足元まで届いてしまいます。
そして最悪の確定死のパターンがあります、突進の少し後に毒弾・精神汚染弾が来る場合です。
直前なら見切れるので回避可能ですが、通り過ぎて術発動した後に来ると死にます。
これは攻撃タイミングを狩られることになるので回避不能、術発動中は無防備です。
本当にどうしようもないので来ないことを祈ります

秘奥義のカウンターで闘気吸収を使ってきますが、
最初は秘奥義2回目以降、闘気吸収の直後には使わないという特徴があります。
使われた直後は、相手が遠ければジャンプ後に浮いて詠唱する隙があるのですぐに狙います。
インディグの直後も可能ですが、エンシェントカタストロフィの後は硬直が長いので注意
Cヘッドとボディを倒したら安全地帯を確保して術連発して終了
ここまで来れば勝ち決定です。OVL上昇率は落ちますがシャンパーニュ連発が一番に思える
最後あたりにクリムゾンフレアの詠唱を繰り返して意味不明な行動してますが、
間違って押したR1の連射設定を術撃ちながら解除しようとしたら×連射してしまうというミスです。
変な行動ですが特に意味は無いです
最後に
スタンドアロン使えなくて面倒だ・・・って思っていましたが、
実は死体(戦闘不能のメンバー)がかなり役立っています。
使わないのに2Pとなっているのは常にフィールドを見渡すためです。
ずっとスタンドアロンを使っていたのでフィールド端の判断のし易さが全然違いました。
これ20分くらいかかってるけど、最後以外は割と良い感じに戦えてます。
ボディとテイルが暴れまくると戦闘が全然進まなくなる
コメント
No title
Re: No title
もしかして最近追加されたウォッチリスト?って思ったけどよく分からないです。
う~ん・・・
う~ん・・・
No title
リ、リタマスター・・・
ついにこれもやってしまいましたか・・・
流石です
ついにこれもやってしまいましたか・・・
流石です
No title
普通にここから飛んでいったんじゃないですかね?
まあなにはともあれお疲れ様でしたw
まあなにはともあれお疲れ様でしたw
Re: No title
アブソーションバグ?の発見が大きかったです。
アレがなかったら(または気付かなかったら)無理だったと思います。
ブログに載せる直前に視聴数が50超えてて意味不明だったんですよ
マイリスに入れてなかったし、ウォッチリストも違ったし原因分からず・・・
アレがなかったら(または気付かなかったら)無理だったと思います。
ブログに載せる直前に視聴数が50超えてて意味不明だったんですよ
マイリスに入れてなかったし、ウォッチリストも違ったし原因分からず・・・
コメントの投稿
« とりあえず終了 l Home l なんとか撃破した »
アップ後しばらくは検索にもひっかからないはずだし・・・謎ですねえ。