PS2版TOD 一撃での最小被ダメージと特大HP
運ゲーに勝利したので、ようやく例の動画が完成しました。
画質は頑張ったけど、極力カットしてないので少し画質悪いかも、
エコノミーでも字が読めますように…
結論から言うと、
一撃での最大ダメージは1,014,991,680と夢の10桁を達成!
(意外なことに記録更新したみたい)
一撃での最小ダメージは-1,073,741,824にまで到達。(おそらく数値上でも限界)
過去最高のHPでは、2,138,859,937を記録しました。
(これは記録更新可能、挑戦してみては?ただし成功率はかなり低いから大変)
通常の計算式とは異なる結果が出ている気がします。
ダメージ計算の詳しい説明ができる人がいたら教えて欲しいです。
正しい保障はありませんが、自分なりの説明を見たいなら続きをどうぞ
正確には分からないけど、可能な範囲で考えた。
急いで書いたから間違ってるところがあるかもしれません。
SIMPLEバルバトスのダメージ計算はここ
画質は頑張ったけど、極力カットしてないので少し画質悪いかも、
エコノミーでも字が読めますように…
結論から言うと、
(意外なことに記録更新したみたい)
一撃での最小ダメージは-1,073,741,824にまで到達。(おそらく数値上でも限界)
過去最高のHPでは、2,138,859,937を記録しました。
(これは記録更新可能、挑戦してみては?ただし成功率はかなり低いから大変)
通常の計算式とは異なる結果が出ている気がします。
ダメージ計算の詳しい説明ができる人がいたら教えて欲しいです。
正しい保障はありませんが、自分なりの説明を見たいなら続きをどうぞ
正確には分からないけど、可能な範囲で考えた。
急いで書いたから間違ってるところがあるかもしれません。
SIMPLEバルバトスのダメージ計算はここ
じろう氏の650,096,960ダメージの動画でチープエリミネイトを耐えられると分かったので検証
基本的には、その動画の方法を用いた上でヴァイオレントペインを発動させればよい。
難易度simpleのバルバトスは、HP5%を切るとヴァイオレントペインを使用することを利用
(HP25%未満の時点ではいくら待ってもヴァイオレントペインを使ってこないので注意)
これにより、ダメージ補正が最適な状態でワールドデストロイヤーを受けることが可能になる。
[間違ってるかもしれない説明]
(注)間違ってました、もっと大きなダメージを出す方法があると分かりました
以下の方法は前に自分が試した方法です
以下はなりきりスタンを使用することが前提です。
大体同じ方法だが、HPの調整が必要なために色々と考える必要がある。
HP5%以下まで削るので、HPを12000未満にすればヴァイオレントペインを使ってくるが、
単に減らすだけでは不十分、発動率が低いため何時使うか分からないし、
その後にレアアローの効果を発動させて相手の術攻撃力を下げなければならない。
なので、バルバトスのHPを14000程度に調整する。
これは鋼体を削るための翔凰烈火(8hits)2回と蒼破刃(2hits)2回のダメージを考慮した値
(秘奥義後に即座にオールディバイドを使用した場合)
ステータス異常が無効になるまでHPを削るため、アワーグラスには頼れない。
経験的には、チープエリミネイトを使う間での成功率が最も高い(防御力下げやすいため)
その後は、ヴァイオレントペインを使用した後に宝石エッジを装備してワールドデストロイヤーを
受ければ理論的には最大ダメージ達成です。

しかし、結果は上の画像のようになります。(クリティカル有りでも同じ結果)
ダメージ自体が表示されずに、こちらのHPが1,073,741,824回復しています。
予想でしかありませんが、2^30-1=1,073,741,823のダメージを超えると強制的に
-1,073,741,824ダメージにされてしまうようです。詳しい理由は分かりませんでしたが…
最大ダメージを目指したにも関わらず最小ダメージになってしまうという、
妙な結果が出てしまいました。
これでは納得いかなかったので、次の作戦に出ます。
2^30-1=1,073,741,823のダメージを超えてはいけないという予想を元に
最大ダメージを計算して予想します。
ダメージ = 敵攻撃 × 敵攻撃 ÷ 味方防御 × 技威力 ÷ 400 × いくつかの補正
によって見方被ダメージが求められるはずなのですが、色々試した結果からでは式の通りに計算しても、実際の値とは異なるので、詳しいことは分かりませんでした。
※後で分かったことだけど、実際は求めることが可能
しかし、クリティカル等の補正は正しく当てはまるようなので、実際に違う条件でダメージを計測してから推定の最大ダメージのを求めます。

防御力低下なしでワールドデストロイヤーを受けた結果が上の画像です。(ペイン有り)
チェルシーの防御が409ですから、防御力低下を受けていれば40.9倍になります。
なので、最大ダメージは計算上だと約1,623,986,852ということになります。
(経験的には上から7桁程度まで正確な気がする、計算の精度の問題かも?)
大体分かったので、ダメージをいくらか軽減してから最大値に近づけます。
ダメージを軽減する方法としては、補正0.25倍である「ガード」、補正0.6倍である「鋼体」、
補正0.75倍である「瀕死」の3つの条件が考えられます。
この条件から考えれば、「瀕死」補正の0.75倍を推定の最大ダメージに乗算し、
クリティカル補正(戦闘難易度simpleでの補正)で割った
1,623,986,852×0.75÷1.2=1,014,991,783ダメージが
1,073,741,823を超えない最大のダメージであると考えられます。
なので、「瀕死」にするために防具でHPを調整して、宝石で術防を999にしてあります。

先ほどの条件で、運悪くワールドデストロイヤーをガードして受けてしまった結果が上の画像
吹き飛んでおらず、青い衝撃波が出ていて、数値が歪んでいるので確かにガードしています。
ダメージは253,747,920だったので、ガード補正が4分の1であることから、ガードなしだと
253,747,920×4=1,014,991,680ダメージとなり、
先ほど計算した値に近いことが分かります。
ここまで分かってしまえば、後は条件を合わせてからガードもクリティカルしないことを祈って
ワールドデストロイヤーを受けるだけです。
試行回数を考えたら、凡ミス入れると200~300回はやってたような気がします。
最初は手探り状態だったので…
それで出た結果が次の画像です。

ほぼ予想通りの結果になりました。
時間はかかってしまいましたが、なんとか夢の10桁に到達することができました。
相手の攻撃を受けるだけとはいえ、
ここまでやれば、ある種のやりこみと言えるのではないでしょうか?
ほとんどは、じろう氏が見つけたレアアローの効果を用いた方法のおかげですけどね
基本的には、その動画の方法を用いた上でヴァイオレントペインを発動させればよい。
難易度simpleのバルバトスは、HP5%を切るとヴァイオレントペインを使用することを利用
(HP25%未満の時点ではいくら待ってもヴァイオレントペインを使ってこないので注意)
これにより、ダメージ補正が最適な状態でワールドデストロイヤーを受けることが可能になる。
[間違ってるかもしれない説明]
(注)間違ってました、もっと大きなダメージを出す方法があると分かりました
以下の方法は前に自分が試した方法です
以下はなりきりスタンを使用することが前提です。
大体同じ方法だが、HPの調整が必要なために色々と考える必要がある。
HP5%以下まで削るので、HPを12000未満にすればヴァイオレントペインを使ってくるが、
単に減らすだけでは不十分、発動率が低いため何時使うか分からないし、
その後にレアアローの効果を発動させて相手の術攻撃力を下げなければならない。
なので、バルバトスのHPを14000程度に調整する。
これは鋼体を削るための翔凰烈火(8hits)2回と蒼破刃(2hits)2回のダメージを考慮した値
(秘奥義後に即座にオールディバイドを使用した場合)
ステータス異常が無効になるまでHPを削るため、アワーグラスには頼れない。
経験的には、チープエリミネイトを使う間での成功率が最も高い(防御力下げやすいため)
その後は、ヴァイオレントペインを使用した後に宝石エッジを装備してワールドデストロイヤーを
受ければ理論的には最大ダメージ達成です。

しかし、結果は上の画像のようになります。(クリティカル有りでも同じ結果)
ダメージ自体が表示されずに、こちらのHPが1,073,741,824回復しています。
予想でしかありませんが、2^30-1=1,073,741,823のダメージを超えると強制的に
-1,073,741,824ダメージにされてしまうようです。詳しい理由は分かりませんでしたが…
最大ダメージを目指したにも関わらず最小ダメージになってしまうという、
妙な結果が出てしまいました。
これでは納得いかなかったので、次の作戦に出ます。
2^30-1=1,073,741,823のダメージを超えてはいけないという予想を元に
最大ダメージを計算して予想します。
ダメージ = 敵攻撃 × 敵攻撃 ÷ 味方防御 × 技威力 ÷ 400 × いくつかの補正
によって見方被ダメージが求められるはずなのですが、
※後で分かったことだけど、実際は求めることが可能
しかし、クリティカル等の補正は正しく当てはまるようなので、実際に違う条件でダメージを計測してから推定の最大ダメージのを求めます。

防御力低下なしでワールドデストロイヤーを受けた結果が上の画像です。(ペイン有り)
チェルシーの防御が409ですから、防御力低下を受けていれば40.9倍になります。
なので、最大ダメージは計算上だと約1,623,986,852ということになります。
(経験的には上から7桁程度まで正確な気がする、計算の精度の問題かも?)
大体分かったので、ダメージをいくらか軽減してから最大値に近づけます。
ダメージを軽減する方法としては、補正0.25倍である「ガード」、補正0.6倍である「鋼体」、
補正0.75倍である「瀕死」の3つの条件が考えられます。
この条件から考えれば、「瀕死」補正の0.75倍を推定の最大ダメージに乗算し、
クリティカル補正(戦闘難易度simpleでの補正)で割った
1,623,986,852×0.75÷1.2=1,014,991,783ダメージが
1,073,741,823を超えない最大のダメージであると考えられます。
なので、「瀕死」にするために防具でHPを調整して、宝石で術防を999にしてあります。

先ほどの条件で、運悪くワールドデストロイヤーをガードして受けてしまった結果が上の画像
吹き飛んでおらず、青い衝撃波が出ていて、数値が歪んでいるので確かにガードしています。
ダメージは253,747,920だったので、ガード補正が4分の1であることから、ガードなしだと
253,747,920×4=1,014,991,680ダメージとなり、
先ほど計算した値に近いことが分かります。
ここまで分かってしまえば、後は条件を合わせてからガードもクリティカルしないことを祈って
ワールドデストロイヤーを受けるだけです。
試行回数を考えたら、凡ミス入れると200~300回はやってたような気がします。
最初は手探り状態だったので…
それで出た結果が次の画像です。

ほぼ予想通りの結果になりました。
時間はかかってしまいましたが、なんとか夢の10桁に到達することができました。
相手の攻撃を受けるだけとはいえ、
ここまでやれば、ある種のやりこみと言えるのではないでしょうか?
ほとんどは、じろう氏が見つけたレアアローの効果を用いた方法のおかげですけどね
コメント
No title
合計ダメージではこの2倍でオーバーフローするみたいですけど、
一撃だとこの値みたいですね。
あのカットインは59.94fpsでキャプチャした動画からのベストショットです。
縮小してあるから、かなり綺麗に見えますね
一撃だとこの値みたいですね。
あのカットインは59.94fpsでキャプチャした動画からのベストショットです。
縮小してあるから、かなり綺麗に見えますね
No title
相変わらず限界が見えませんね穴子は、10億行くとは流石に思って無かったです。
simpleだと一撃の攻撃で死ぬからHP削るのに神経使うから自分はあそこまでやる自信ないです。
HPのオーバーフローはかなり楽しそうですね、メニュー開くとマイナスになるのは訳分からなかったですが。
最初は4億で落ち着いたと思ったら6億行ってついには10億行くとは・・・穴子もお疲れ様ですね。
simpleだと一撃の攻撃で死ぬからHP削るのに神経使うから自分はあそこまでやる自信ないです。
HPのオーバーフローはかなり楽しそうですね、メニュー開くとマイナスになるのは訳分からなかったですが。
最初は4億で落ち着いたと思ったら6億行ってついには10億行くとは・・・穴子もお疲れ様ですね。
No title
なんとまぁ、10億ですかww
自分は4億抜いて ヒャッホイ してたのに、あっという間に抜かれましたな。
しかも、もうシステム上抜くことが不可能とww
やっぱ応用力と根気で負けましたわ。
でもすごく楽しかったですw
またひとつ賢くなれて気がしますわ。
自分は4億抜いて ヒャッホイ してたのに、あっという間に抜かれましたな。
しかも、もうシステム上抜くことが不可能とww
やっぱ応用力と根気で負けましたわ。
でもすごく楽しかったですw
またひとつ賢くなれて気がしますわ。
コメントの投稿
1073741823ダメージを超えるとマイナスになるのは、恐らく内部処理が正しく行われないせいかと思います
1073741824は、16進法表記で40000000となり、大体のゲームのダメージ計算では
オーバーフローになる可能性が高い数値処理に達していますしね
なにはともあれ検証お疲れ様でした。DCでは確実に越えられない壁を実感…
それにしてもマグナ様のカットインが綺麗ですが、あれもキャプチャでしょうか?