PSP版TOD2でのキャラ育成について
「各ボスの称号レシピ」を追加したので記事を更新します。
マジカルポッドから薬草が出る確率は1.5%程度
メモステ起動、またはUMDキャッシュ使用で1分に6~7回マジポ開けられます。
期待値から、1時間やれば4~5個の効率で薬草を入手できることになります。
150時間程度の手作業ができるならカイルの攻撃面はカンストすることが可能です。
しかし、ずっと最速で作業できる訳ないので実際はもっと時間がかかります。
薬草を集めるタイミングはリーネ到達時、初期ハロ達成後、最終現代が良いと思います。
自分は初期ハロ途中、リーネの時点で薬草収集しています。(闘技場を利用できるため)
早ければ色々できますが、それは目的で大きく変わってくるので人それぞれです。
初期レベルでのレンズ収集で楽したいなら最終現代が一番です。
称号などは長いので続きからどうぞ
マジカルポッドから薬草が出る確率は1.5%程度
メモステ起動、またはUMDキャッシュ使用で1分に6~7回マジポ開けられます。
期待値から、1時間やれば4~5個の効率で薬草を入手できることになります。
150時間程度の手作業ができるならカイルの攻撃面はカンストすることが可能です。
しかし、ずっと最速で作業できる訳ないので実際はもっと時間がかかります。
薬草を集めるタイミングはリーネ到達時、初期ハロ達成後、最終現代が良いと思います。
自分は初期ハロ途中、リーネの時点で薬草収集しています。(闘技場を利用できるため)
早ければ色々できますが、それは目的で大きく変わってくるので人それぞれです。
初期レベルでのレンズ収集で楽したいなら最終現代が一番です。
称号などは長いので続きからどうぞ
オススメの設定を書いておきます(薬草使用前提)、カイル以外は実用性重視
必要な称号が集まっていることを前提に書いています。
もしかしたら間違いがあるかもしれません、注意してください(レベル190前後で別にデータ保存推奨)
[薬草投与]
カイル:ラベンダー280個、セボリー81個、カモミール50個、ローズマリー79個分を強化
レベル200になってから、HP9999、TP回復500、TP軽減500まで上げる
上の490個を投与してから緑薬草全種29個程度まで集めるのがオススメ
(初期レベで薬草を持てるだけ集めたデータを保存しておけば、別のキャラ用のデータも作れます)
[カイル:クリ特化]
5-45:母を超えた息子
45-:チェインマスター
61-:モンスターマスター
86-:グミ嫌い(詠唱が不要な場合は別の称号)
クリ200、SP回復・軽減300
※マグナ様との対戦用
[ジューダス:知性詠唱特化]
5-53:グミ嫌い
53-:レアカイザー
77-:チェインマスター
196-:グミ嫌い
197-:レアカイザー
※ジューダスVSリオンのデータ作成で使用しているもの
[ロニ:知性詠唱特化]
6-69:グミ嫌い
69-:レアカイザー
145-:チェインマスター
197-:グミ嫌い
[ナナリー:知性詠唱特化]
6-57:グミ嫌い
57-:レアカイザー
99-:チェインマスター
199-:グミ嫌い
[リアラ:知性詠唱特化]
5-45:グミ嫌い
45-:レアカイザー
54-:チェインマスター
198-:グミ嫌い
[ハロルド:詠唱・SP特化]
5-41:グミ嫌い
41-:チェインマスター
106-:モンスターマスター(2011_0530修正)
[称号バグ(PSP版)]
カイル:「母を超えた息子」をつける
ロニ:「グランドシェフ」をつける
リアラ:「アイテムがかり」をつける
ハロルド:「アイテムがかり」をつける
※単につければいいだけ
[最初]
カイル:母を超えた息子
ロニ:グミ嫌い
リアラ:グミ嫌い
ジューダス:グミ嫌い
ナナリー:グミ嫌い
ハロルド:グミ嫌い
[付け替えのタイミング]
41:ハロルド チェインマスター
45:カイル チェインマスター
45:リアラ レアカイザー
53:ジューダス レアカイザー
54:リアラ チェインマスター
57:ナナリー レアカイザー
61:カイル モンスターマスター
69:ロニ レアカイザー
77:ジューダス チェインマスター
86:カイル グミ嫌い (カイル付け替え終了)
99:ナナリー チェインマスター
106:ハロルド モンスターマスター (ハロルド付け替え終了)(2011_0530修正)
145:ロニ チェインマスター
196:ジューダス グミ嫌い
197:ジューダス レアカイザー (ジューダス付け替え終了)
197:ロニ グミ嫌い (ロニ付け替え終了)
198:リアラ グミ嫌い (リアラ付け替え終了)
199:ナナリー グミ嫌い (ナナリー付け替え終了)
方法は色々あるかもしれませんが、PS2版のwikiにあるリンクのシミュレーターを使うか、
攻略サイトの各キャラの最終能力値を参考にするといいかと思います。
とりあえずレベルカンストを前提として話します。
[考え方]
称号の説明にあるボーナスがレベルアップ時に加算されるので、
必要な数値から最終ステータスを差し引くことで何レベル分称号で強化するか分かります。
例えば、カイルならクリティカルが80まで成長するので
200までクリティカルを上げる場合、母を越えた息子(クリティカル+3)が40レベル分必要です。
[制限]
そして、ここで重要なのがLv5~61までは能力成長率が称号ボーナスと同じなのに対し、
Lv62~Lv101までは上昇量が1/2、Lv102~Lv200までは上昇量が1/4になることです。
なので、称号の説明の補正値を1レベル分として考えると
初期レベル5のキャラは100.75レベル分だけ能力値を称号で強化できることになります。
(ロニ、ナナリーは初期レベルが6なので、最大で99.75レベル分を称号で強化できます。)
この制限内で称号によるボーナスを有効に利用する必要があります。
[付け替えのタイミング]
実際に育成してみるとミスしたりするので、付け替えはなるべく最低限にしたいところです。
詠唱速度みたいに微調整が重要なものは最後あたりに仕上げるようにするといいでしょう。
レベル180あたりでセーブしておけば計算ミスしてても被害をなくせることがあります。
[ハロルドの詳細](2011_0530追記)
ハロルドの初期値は
SP回復60
SP軽減87
レベルアップによる上昇量が
SP回復1.0(称号バグ利用)
SP軽減1.5
100.75レベル分だとSP回復が+100.75、SP軽減が+151.125
称号による補正は
レベル41~61の上昇量が、20×1.5=30(SP回復とSP軽減の両方)
レベル61~101の上昇量が、0.5×40×1.5=30(SP回復とSP軽減の両方)
レベル101~106の上昇量が、0.25×5×1.5=1.875(SP回復とSP軽減の両方)
レベル106~200の上昇量が、0.25×94×2.0=47(SP回復)
これらを全て足すと
SP回復=60+100.75+30+30+1.875+47=269.625
SP軽減=87+151.125+30+30+1.875=300
になります。
ジェットブーツ装備でSP回復+7になるので、
SP回復が269+7(小数点以下切捨て)で276になります。
ただし、詠唱か知性が増加する称号を使用するのが効果的なので、
実際は106で付け替えても111で付け替えても同じステータスになります。
[番外編](2011_11/3追記)
ボス毎に最適な称号レシピは変わりますが、
対戦用データの一例を載せておきますので参考程度に
※薬草投与による能力強化が前提です。
[カイル:バルバトス5単騎用データ](使いやすいのでオススメ)
クリティカル185、詠唱300調整
5-40:母を超えた息子
40-142:グミ嫌い
142-200:チェインマスター
[カイル:リオン戦]
Lv05~Lv21:チェインマスター
Lv21~Lv83:グミ嫌い
Lv83~Lv154:母を超えた息子
Lv154~Lv199:レアカイザー
Lv199~Lv200:グミ嫌い
SP回復274
SP軽減300
知性272
詠唱300
クリティカル147
かなり複雑な調整ですが、そこまで知性いらないかも?
[ジューダス:穴子4TA]
クリティカル172調整
5-21:チェインマスター
21-200:オクトスラッシャー
[ジューダス:アマ単用データ]
5-166:オクトスラッシャー
166-200:チェインマスター
[ロニ:アマ単用データ]
クリティカル186(グリムアクス込)
6-43:オクトスラッシャー
43-200:チェインマスター
クリティカル185(グリムアクス込)
6-42:オクトスラッシャー
42-198:チェインマスター
198-200:オクトスラッシャー
クリ185が最適値かよく分からないので、どっちでもいい気がする。
[リアラ:マグナ様撲殺]
クリティカル200、残りはSP
5-19:ひと味違いすぎシェフ
19-23:グミ嫌い
23-198:チェインマスター
198-200:グミ嫌い
[ナナリー:アマ単用データ]
装備込みでクリティカル185調整
6-37:ひと味違いすぎシェフ
37-197:チェインマスター
197-200:ひと味違いすぎシェフ
[ハロルド:アマ単用データ]
クリティカル185調整
5-41:グミ嫌い
41-87:チェインマスター
87-197:ひと味違いすぎシェフ
197-200:チェインマスター
必要な称号が集まっていることを前提に書いています。
もしかしたら間違いがあるかもしれません、注意してください(レベル190前後で別にデータ保存推奨)
[薬草投与]
カイル:ラベンダー280個、セボリー81個、カモミール50個、ローズマリー79個分を強化
レベル200になってから、HP9999、TP回復500、TP軽減500まで上げる
上の490個を投与してから緑薬草全種29個程度まで集めるのがオススメ
(初期レベで薬草を持てるだけ集めたデータを保存しておけば、別のキャラ用のデータも作れます)
[カイル:クリ特化]
5-45:母を超えた息子
45-:チェインマスター
61-:モンスターマスター
86-:グミ嫌い(詠唱が不要な場合は別の称号)
クリ200、SP回復・軽減300
※マグナ様との対戦用
[ジューダス:知性詠唱特化]
5-53:グミ嫌い
53-:レアカイザー
77-:チェインマスター
196-:グミ嫌い
197-:レアカイザー
※ジューダスVSリオンのデータ作成で使用しているもの
[ロニ:知性詠唱特化]
6-69:グミ嫌い
69-:レアカイザー
145-:チェインマスター
197-:グミ嫌い
[ナナリー:知性詠唱特化]
6-57:グミ嫌い
57-:レアカイザー
99-:チェインマスター
199-:グミ嫌い
[リアラ:知性詠唱特化]
5-45:グミ嫌い
45-:レアカイザー
54-:チェインマスター
198-:グミ嫌い
[ハロルド:詠唱・SP特化]
5-41:グミ嫌い
41-:チェインマスター
106-:モンスターマスター(2011_0530修正)
[称号バグ(PSP版)]
カイル:「母を超えた息子」をつける
ロニ:「グランドシェフ」をつける
リアラ:「アイテムがかり」をつける
ハロルド:「アイテムがかり」をつける
※単につければいいだけ
[最初]
カイル:母を超えた息子
ロニ:グミ嫌い
リアラ:グミ嫌い
ジューダス:グミ嫌い
ナナリー:グミ嫌い
ハロルド:グミ嫌い
[付け替えのタイミング]
41:ハロルド チェインマスター
45:カイル チェインマスター
45:リアラ レアカイザー
53:ジューダス レアカイザー
54:リアラ チェインマスター
57:ナナリー レアカイザー
61:カイル モンスターマスター
69:ロニ レアカイザー
77:ジューダス チェインマスター
86:カイル グミ嫌い (カイル付け替え終了)
99:ナナリー チェインマスター
106:ハロルド モンスターマスター (ハロルド付け替え終了)(2011_0530修正)
145:ロニ チェインマスター
196:ジューダス グミ嫌い
197:ジューダス レアカイザー (ジューダス付け替え終了)
197:ロニ グミ嫌い (ロニ付け替え終了)
198:リアラ グミ嫌い (リアラ付け替え終了)
199:ナナリー グミ嫌い (ナナリー付け替え終了)
方法は色々あるかもしれませんが、PS2版のwikiにあるリンクのシミュレーターを使うか、
攻略サイトの各キャラの最終能力値を参考にするといいかと思います。
とりあえずレベルカンストを前提として話します。
[考え方]
称号の説明にあるボーナスがレベルアップ時に加算されるので、
必要な数値から最終ステータスを差し引くことで何レベル分称号で強化するか分かります。
例えば、カイルならクリティカルが80まで成長するので
200までクリティカルを上げる場合、母を越えた息子(クリティカル+3)が40レベル分必要です。
[制限]
そして、ここで重要なのがLv5~61までは能力成長率が称号ボーナスと同じなのに対し、
Lv62~Lv101までは上昇量が1/2、Lv102~Lv200までは上昇量が1/4になることです。
なので、称号の説明の補正値を1レベル分として考えると
初期レベル5のキャラは100.75レベル分だけ能力値を称号で強化できることになります。
(ロニ、ナナリーは初期レベルが6なので、最大で99.75レベル分を称号で強化できます。)
この制限内で称号によるボーナスを有効に利用する必要があります。
[付け替えのタイミング]
実際に育成してみるとミスしたりするので、付け替えはなるべく最低限にしたいところです。
詠唱速度みたいに微調整が重要なものは最後あたりに仕上げるようにするといいでしょう。
レベル180あたりでセーブしておけば計算ミスしてても被害をなくせることがあります。
[ハロルドの詳細](2011_0530追記)
ハロルドの初期値は
SP回復60
SP軽減87
レベルアップによる上昇量が
SP回復1.0(称号バグ利用)
SP軽減1.5
100.75レベル分だとSP回復が+100.75、SP軽減が+151.125
称号による補正は
レベル41~61の上昇量が、20×1.5=30(SP回復とSP軽減の両方)
レベル61~101の上昇量が、0.5×40×1.5=30(SP回復とSP軽減の両方)
レベル101~106の上昇量が、0.25×5×1.5=1.875(SP回復とSP軽減の両方)
レベル106~200の上昇量が、0.25×94×2.0=47(SP回復)
これらを全て足すと
SP回復=60+100.75+30+30+1.875+47=269.625
SP軽減=87+151.125+30+30+1.875=300
になります。
ジェットブーツ装備でSP回復+7になるので、
SP回復が269+7(小数点以下切捨て)で276になります。
ただし、詠唱か知性が増加する称号を使用するのが効果的なので、
実際は106で付け替えても111で付け替えても同じステータスになります。
[番外編](2011_11/3追記)
ボス毎に最適な称号レシピは変わりますが、
対戦用データの一例を載せておきますので参考程度に
※薬草投与による能力強化が前提です。
[カイル:バルバトス5単騎用データ](使いやすいのでオススメ)
クリティカル185、詠唱300調整
5-40:母を超えた息子
40-142:グミ嫌い
142-200:チェインマスター
[カイル:リオン戦]
Lv05~Lv21:チェインマスター
Lv21~Lv83:グミ嫌い
Lv83~Lv154:母を超えた息子
Lv154~Lv199:レアカイザー
Lv199~Lv200:グミ嫌い
SP回復274
SP軽減300
知性272
詠唱300
クリティカル147
かなり複雑な調整ですが、そこまで知性いらないかも?
[ジューダス:穴子4TA]
クリティカル172調整
5-21:チェインマスター
21-200:オクトスラッシャー
[ジューダス:アマ単用データ]
5-166:オクトスラッシャー
166-200:チェインマスター
[ロニ:アマ単用データ]
クリティカル186(グリムアクス込)
6-43:オクトスラッシャー
43-200:チェインマスター
クリティカル185(グリムアクス込)
6-42:オクトスラッシャー
42-198:チェインマスター
198-200:オクトスラッシャー
クリ185が最適値かよく分からないので、どっちでもいい気がする。
[リアラ:マグナ様撲殺]
クリティカル200、残りはSP
5-19:ひと味違いすぎシェフ
19-23:グミ嫌い
23-198:チェインマスター
198-200:グミ嫌い
[ナナリー:アマ単用データ]
装備込みでクリティカル185調整
6-37:ひと味違いすぎシェフ
37-197:チェインマスター
197-200:ひと味違いすぎシェフ
[ハロルド:アマ単用データ]
クリティカル185調整
5-41:グミ嫌い
41-87:チェインマスター
87-197:ひと味違いすぎシェフ
197-200:チェインマスター
コメント
No title
No title
わざわざありがとうございますw
やっぱりメモステ起動とかそういうのが書いてあるから
マジポ開封→薬草以外だったらリセット
を繰り返しているんですか?
無知で申し訳ないです。。。
やっぱりメモステ起動とかそういうのが書いてあるから
マジポ開封→薬草以外だったらリセット
を繰り返しているんですか?
無知で申し訳ないです。。。
Re: No title
> マジポ開封→薬草以外だったらリセット
> を繰り返しているんですか?
マジポ開ける→薬草以外ならロードです。
あとメモステの速度でセーブデータのロードの速さがわずかに変わります。
PSP-2000以降ならUMDキャッシュをONにしておくと2回目以降のロードは速いです。
メモステ起動だと、いつでもロードが速いです。
> を繰り返しているんですか?
マジポ開ける→薬草以外ならロードです。
あとメモステの速度でセーブデータのロードの速さがわずかに変わります。
PSP-2000以降ならUMDキャッシュをONにしておくと2回目以降のロードは速いです。
メモステ起動だと、いつでもロードが速いです。
No title
わかりやすい説明ありがとうございました。
また5レベルからやり直します(T . T)
また5レベルからやり直します(T . T)
Re: No title
> わかりやすい説明ありがとうございました。
>
> また5レベルからやり直します(T . T)
5-41:グミ嫌い
41-:チェインマスター
108-:モンスターマスター
でもSP回復の差はほぼ無いので気にしなくていいかと
(チェインマスターで戦うことはほぼ無いので影響がない)
別の間違いならレベル5からやり直した方がいいですね
>
> また5レベルからやり直します(T . T)
5-41:グミ嫌い
41-:チェインマスター
108-:モンスターマスター
でもSP回復の差はほぼ無いので気にしなくていいかと
(チェインマスターで戦うことはほぼ無いので影響がない)
別の間違いならレベル5からやり直した方がいいですね
No title
マジポのオート放置はやらずに、自力で開封ロードだけでやってるのでしょうか??よろしければおしえてください。
Re: No title
> マジポのオート放置はやらずに、自力で開封ロードだけでやってるのでしょうか??よろしければおしえてください。
開封ロードの自力でしたね
ジューダスVSリオンとか、マグナ様単独のデータまでは自力強化のみです。
大体6ヶ月ほどかかりましたが・・・
今はコントローラーアダプタMAXが発売されているので自動化できます。
現在PSPが1台常に空いているので、それはハロルドとロニ用に放置してます。
何だかんだで放置が楽ですよ~
手動は本気出せば1週間で緑薬草150とか出せるのが強みですね
開封ロードの自力でしたね
ジューダスVSリオンとか、マグナ様単独のデータまでは自力強化のみです。
大体6ヶ月ほどかかりましたが・・・
今はコントローラーアダプタMAXが発売されているので自動化できます。
現在PSPが1台常に空いているので、それはハロルドとロニ用に放置してます。
何だかんだで放置が楽ですよ~
手動は本気出せば1週間で緑薬草150とか出せるのが強みですね
No title
マジカルポットはステキアイテムで引き継げますよね?持っている数分だけアイテムはとびでるんでしょうか?
そうやってやっているんですか?
そうやってやっているんですか?
Re: No title
> マジカルポットはステキアイテムで引き継げますよね?持っている数分だけアイテムはとびでるんでしょうか?
> そうやってやっているんですか?
マジカルポッドは2つまで所持できますが、
出てくるアイテムは3分間に1つなのは一緒です。
> そうやってやっているんですか?
マジカルポッドは2つまで所持できますが、
出てくるアイテムは3分間に1つなのは一緒です。
No title
最近D2再開しました。
マジポ薬草集めをする際、「初期ハロ途中、リーネの時点で薬草収集しています。(闘技場を利用できるため)」と書かれていますが、闘技場は何のために利用するでしょうか?
マジポ薬草集めをする際、「初期ハロ途中、リーネの時点で薬草収集しています。(闘技場を利用できるため)」と書かれていますが、闘技場は何のために利用するでしょうか?
Re: No title
> 最近D2再開しました。
>
> マジポ薬草集めをする際、「初期ハロ途中、リーネの時点で薬草収集しています。(闘技場を利用できるため)」と書かれていますが、闘技場は何のために利用するでしょうか?
最初にノイシュタットに来た時点でも闘技場の全てのランクを攻略可能です。
闘技場シングルマニアに出現するドラゴニュートからグリムソードを入手するのが目的です。
ノイシュタットに到達した時点で最強装備を用意することが可能になります。
また、難易度EASYでもドラゴニュート(アンドラス、パンタグリュエル、ナイトメア)は
8レベルのスロットをドロップする可能性があるので8:8スロットを引き継いだ場合に有効活用できます。
>
> マジポ薬草集めをする際、「初期ハロ途中、リーネの時点で薬草収集しています。(闘技場を利用できるため)」と書かれていますが、闘技場は何のために利用するでしょうか?
最初にノイシュタットに来た時点でも闘技場の全てのランクを攻略可能です。
闘技場シングルマニアに出現するドラゴニュートからグリムソードを入手するのが目的です。
ノイシュタットに到達した時点で最強装備を用意することが可能になります。
また、難易度EASYでもドラゴニュート(アンドラス、パンタグリュエル、ナイトメア)は
8レベルのスロットをドロップする可能性があるので8:8スロットを引き継いだ場合に有効活用できます。
闘技場について
過去の記事にコメントすみません。
闘技場の利用についてですが、初期レベルでランクマニアまで辿り着けません。(タッグ中級一回戦突破までは行けました)
実際にどんなスロット、戦法で切り抜けているのか教えてくれるとありがたいです。
4ヒット縛りがなければもう少し楽なのですが。
闘技場の利用についてですが、初期レベルでランクマニアまで辿り着けません。(タッグ中級一回戦突破までは行けました)
実際にどんなスロット、戦法で切り抜けているのか教えてくれるとありがたいです。
4ヒット縛りがなければもう少し楽なのですが。
Re: 闘技場について
> 過去の記事にコメントすみません。
> 闘技場の利用についてですが、初期レベルでランクマニアまで辿り着けません。(タッグ中級一回戦突破までは行けました)
> 実際にどんなスロット、戦法で切り抜けているのか教えてくれるとありがたいです。
> 4ヒット縛りがなければもう少し楽なのですが。
スロットで特に必須なものはありませんが、武器は引き継ぎの初期装備(マイティ:プラギュー)
自分はスリヴァー:マイティ、リバース等がついたスロットを使用していました。
タッグ中級が一番難易度が高いので、事実上はここが最後の難関(以降は無限リバドで勝つだけなら余裕)
闘技場シングル中級を突破しているようなので、ある程度の戦闘スキルがあることを前提にしてます。
経験値に余裕があり、武器の火力が足りないようであればドロップや盗みで装備調達するのも手
(闘技場タッグ中級2回戦目のドラゴントゥース、闘技場シングル中級初戦のグレンデルのドロップ)
どうしても無理であればマジポでHP増強しましょう、1024でもいけましたが
5000とかあれば相当楽になるはず。
1回戦はラルヴァ×2とベリアルですが、
開幕からラルヴァをスルーしてベリアルに張り付きながらリアラのインブレを当てます。
この最中にベリアルに毒が入ると楽
ベリアルを倒したら爆炎剣などで4ヒット超えないようにラルヴァを撃破
一撃死はないはずなのでリバースがあると楽
2回戦目はドラゴントゥース×2とアルケミスト
かなり難関で、相手の連続攻撃・術が当たると厳しいです。
5ヒット当たる危険性はありますが、
リアラのバーンストライクでアルケミストの詠唱を妨害しつつ攻撃するか
インブレでダメージを稼ぐ戦法が無難かと思われます。
ウインドスラッシュは試していませんが、詠唱妨害には有効かもしれません。
火力面でも結構厳しめなので、できればドラゴントゥースを巻き込みたいところ
カイルは開幕で岩斬を当てて相手が詰め寄るのを邪魔しつつダメージ稼ぎし、
その後は基本的に通常⇒空破絶風撃⇒詠キャンでドラゴントゥースを迎撃しつつ、
隙があれば遠目の距離から岩斬していればいいです。
ラストはウェンディゴ、ローグ
後方からの攻撃で少しイライラしますが、ここはひたすらガード・回避でカイルは耐え、
リアラのエンシャントノヴァでウェンディゴを倒します。
ローグだけになったら、アイテム強奪の技を当ててウイングドブーツを盗み、
あとは余裕なので適当に倒します。
> 闘技場の利用についてですが、初期レベルでランクマニアまで辿り着けません。(タッグ中級一回戦突破までは行けました)
> 実際にどんなスロット、戦法で切り抜けているのか教えてくれるとありがたいです。
> 4ヒット縛りがなければもう少し楽なのですが。
スロットで特に必須なものはありませんが、武器は引き継ぎの初期装備(マイティ:プラギュー)
自分はスリヴァー:マイティ、リバース等がついたスロットを使用していました。
タッグ中級が一番難易度が高いので、事実上はここが最後の難関(以降は無限リバドで勝つだけなら余裕)
闘技場シングル中級を突破しているようなので、ある程度の戦闘スキルがあることを前提にしてます。
経験値に余裕があり、武器の火力が足りないようであればドロップや盗みで装備調達するのも手
(闘技場タッグ中級2回戦目のドラゴントゥース、闘技場シングル中級初戦のグレンデルのドロップ)
どうしても無理であればマジポでHP増強しましょう、1024でもいけましたが
5000とかあれば相当楽になるはず。
1回戦はラルヴァ×2とベリアルですが、
開幕からラルヴァをスルーしてベリアルに張り付きながらリアラのインブレを当てます。
この最中にベリアルに毒が入ると楽
ベリアルを倒したら爆炎剣などで4ヒット超えないようにラルヴァを撃破
一撃死はないはずなのでリバースがあると楽
2回戦目はドラゴントゥース×2とアルケミスト
かなり難関で、相手の連続攻撃・術が当たると厳しいです。
5ヒット当たる危険性はありますが、
リアラのバーンストライクでアルケミストの詠唱を妨害しつつ攻撃するか
インブレでダメージを稼ぐ戦法が無難かと思われます。
ウインドスラッシュは試していませんが、詠唱妨害には有効かもしれません。
火力面でも結構厳しめなので、できればドラゴントゥースを巻き込みたいところ
カイルは開幕で岩斬を当てて相手が詰め寄るのを邪魔しつつダメージ稼ぎし、
その後は基本的に通常⇒空破絶風撃⇒詠キャンでドラゴントゥースを迎撃しつつ、
隙があれば遠目の距離から岩斬していればいいです。
ラストはウェンディゴ、ローグ
後方からの攻撃で少しイライラしますが、ここはひたすらガード・回避でカイルは耐え、
リアラのエンシャントノヴァでウェンディゴを倒します。
ローグだけになったら、アイテム強奪の技を当ててウイングドブーツを盗み、
あとは余裕なので適当に倒します。
闘技場について
素早いお返事ありがとうございます
実は装備が整わなかったので、ナナリーがいる時点まで進めています(ハイデルベルグの装備を使うため)
やはり二回戦目がかなりきついですね…ドラゴントゥースに瞬殺されます。
一応カイルにはTP軽減を100、命中を47あげています
意外と防御力も大切なんですね。痛感しました。
実は装備が整わなかったので、ナナリーがいる時点まで進めています(ハイデルベルグの装備を使うため)
やはり二回戦目がかなりきついですね…ドラゴントゥースに瞬殺されます。
一応カイルにはTP軽減を100、命中を47あげています
意外と防御力も大切なんですね。痛感しました。
まだ返信いただけるかわかりませんが質問させてください
クリティカルの185などの細かい調整は何か基準があって育てているのでしょうか?
それともある程度の見切りをつけてこのくらいでいいだろうということでやっているのでしょうか?
クリティカルの185などの細かい調整は何か基準があって育てているのでしょうか?
それともある程度の見切りをつけてこのくらいでいいだろうということでやっているのでしょうか?
Re: タイトルなし
> まだ返信いただけるかわかりませんが質問させてください
> クリティカルの185などの細かい調整は何か基準があって育てているのでしょうか?
> それともある程度の見切りをつけてこのくらいでいいだろうということでやっているのでしょうか?
キャラによって違います。
クリティカルの検証前に作ったものなので185になっています。
アマ単するならクリティカル率MAXになる194がベストです。
6レベル分だけクリティカルに振って他を犠牲すればOKです。
どうしてもタイムアタックなどで運ゲーやる前提になっていますが、
使いやすさなどを考えたらクリ多少下げてSP等に少し振るのもありかと思います。
リアラ、ハロルドみたいにステ振りに余裕のあるキャラはともかく、
ジューダスみたいにクリ194にすると他に全く振れないキャラもいます。
194調整にするなら
ジューダス:オクト5-190、チェイン190-200
ナナリー:一味6-43、チェイン43-197、一味197-200
ロニ:オクト6-48、チェイン48-198、オクト198-200
他は詠唱速度との兼ね合いがあるので、どれくらいが最適とは言いにくいです。
(SPが厳しいのでジューダスもこれでいけるのか不明)
カイルはマグナ様特化だと、どう振っても余裕ありすぎなので気にする必要はないかと
(無意味なことは確認済みですが、自分はクリ300くらいでやってます。)
> クリティカルの185などの細かい調整は何か基準があって育てているのでしょうか?
> それともある程度の見切りをつけてこのくらいでいいだろうということでやっているのでしょうか?
キャラによって違います。
クリティカルの検証前に作ったものなので185になっています。
アマ単するならクリティカル率MAXになる194がベストです。
6レベル分だけクリティカルに振って他を犠牲すればOKです。
どうしてもタイムアタックなどで運ゲーやる前提になっていますが、
使いやすさなどを考えたらクリ多少下げてSP等に少し振るのもありかと思います。
リアラ、ハロルドみたいにステ振りに余裕のあるキャラはともかく、
ジューダスみたいにクリ194にすると他に全く振れないキャラもいます。
194調整にするなら
ジューダス:オクト5-190、チェイン190-200
ナナリー:一味6-43、チェイン43-197、一味197-200
ロニ:オクト6-48、チェイン48-198、オクト198-200
他は詠唱速度との兼ね合いがあるので、どれくらいが最適とは言いにくいです。
(SPが厳しいのでジューダスもこれでいけるのか不明)
カイルはマグナ様特化だと、どう振っても余裕ありすぎなので気にする必要はないかと
(無意味なことは確認済みですが、自分はクリ300くらいでやってます。)
さっそく返信ありがとうございます
例などもあげていただいて非常にありがたいです
詠唱速度は359を越えると詠唱が終わらなくなるんでしたっけ?
それを越えないように育成していきたいと思います
例などもあげていただいて非常にありがたいです
詠唱速度は359を越えると詠唱が終わらなくなるんでしたっけ?
それを越えないように育成していきたいと思います
Re: タイトルなし
> さっそく返信ありがとうございます
> 例などもあげていただいて非常にありがたいです
> 詠唱速度は359を越えると詠唱が終わらなくなるんでしたっけ?
> それを越えないように育成していきたいと思います
分かってるのか不安な書き方してるので一応答えますが、
素の詠唱速度の成長限界は300です。
それ以上は装備品で補うことになるので基本的に300まで上げてOK
359より高くして困る場合はアバタール使用時だけなので、
リアラの詠唱加速上昇4(技だけにあるアームドエンチャント効果)や
ハロルドのクレコメの属性耐性上昇4を使う場合は、
437くらいまで詠唱を上げた方が強い場合もあり。
参考↓
ttp://aigod1024.blog55.fc2.com/blog-entry-121.html
> 例などもあげていただいて非常にありがたいです
> 詠唱速度は359を越えると詠唱が終わらなくなるんでしたっけ?
> それを越えないように育成していきたいと思います
分かってるのか不安な書き方してるので一応答えますが、
素の詠唱速度の成長限界は300です。
それ以上は装備品で補うことになるので基本的に300まで上げてOK
359より高くして困る場合はアバタール使用時だけなので、
リアラの詠唱加速上昇4(技だけにあるアームドエンチャント効果)や
ハロルドのクレコメの属性耐性上昇4を使う場合は、
437くらいまで詠唱を上げた方が強い場合もあり。
参考↓
ttp://aigod1024.blog55.fc2.com/blog-entry-121.html
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
« 自分のTOD2記事へのリンク集 l Home l PSP TOD2 バルバトス4ジューダス単独TA(UNKNOWN) 1'52"45 »
称号の付け方お疲れ様です
参考にさせていただきます
手動で薬草やったんですか....凄いですね
自分は1日1時間を1ヶ月くらいで挫折しました....