PSP TOD2 初期レベルでバルバトスチーム戦
初期レベルでの穴子チームとの戦い
普通に勝つのは難しくないので、以下の制限プレイ
初期レベ、EASYで4ヒット、アイテム禁止、なるべく早く倒す
普通に勝つのは難しくないので、以下の制限プレイ
初期レベ、EASYで4ヒット、アイテム禁止、なるべく早く倒す
[攻略]
術を受けないこと、攻撃を耐え切ること、穴子の攻撃を受けないこと
効率よくダメージを与えることがポイント
(装備)
カイルは、ある程度の命中とスロットのリバースを準備
それでもスロットには余裕があるので、この前のコメントを参考に
状態異常のスロットを使用した。無くても問題ない。
ダンタリオンは麻痺させる。サブノックは毒にするために、
防具には毒、武器には麻痺のスロットを付与した。
後衛は知性&詠唱を重視した装備にする
コロッサスを3つとか付けない限りは回復なしだと戦闘不能に陥るが、
術を全て回避することが前提だと、威力が低いサブノックの攻撃しか受けない。
なので、スロットのリバースを使うと何回攻撃されても普通は生存できる。
ハロルドはTP回復が非常に低いのでTP回復を補強した。
(戦法)
後衛の3人で戦い、作戦は「素早い敵を倒せ」にしておく
4ヒット以内の昌術の中で最も威力の高いインブレイスエンドを使用する。
アームドエンチャントは全員同じで、「威力上昇Lv4」
アクションエンチャントは何でもいい。TP変換、SP分与、一定時間無敵がオススメ
最初にダンタリオンを背後から空破絶風撃で押し込み、隊列を入れ替える。
ダンタリオンは詠唱する前に相手が接近すると後退することがあるので、
詠唱を確認してから回り込むと逃げられずに済む。
隊列を入れ替えた後は、ダンタリオンの昌術を邪魔しながら、
ひたすらカイルの詠唱でサブノックを釣って後衛を助ける。
プレスガードを当ててSPを下げておくと、後衛が攻撃された際にパリーしやすくなり、
詠唱が邪魔されにくくなる。ガードストライクも発動しやすくなる。
グランバニッシュを撃たれるが、なるべく前で発動させて後衛を巻き込まないようにする。
インブレイスエンドが発動したときはダンタリオンの近くで詠唱してサブノックを
できるだけ巻き込む。どれだけ巻き込めるかが重要で、ダンタリオンが先に死ぬと
かなり苦しくなってしまう。後衛3人にポイズンチェック等を装備させて毒を狙えば
少し確実性が増す。
バルバトスのHPが3/4を切ると三連殺を放ってくるので、必ず避けること。
後ろダッシュ等で避けるのが普通だが、動画のようにサブノックがダッシュして接近する
ことがあるので、逃げれずに巻き込まれる可能性がある。バックステップなら確実に避けれる。
三連殺では絶対に死なないのでガードでも一応助かるが直後に追撃されると死ぬ。
サブノックは死に際にネガティブゲイトを放つことがあるので、画面右下で動きを見ておき、
急に動きが止まったら妨害すること、高確率で後衛が被弾して4ヒット超えてしまう。
サブノックを倒した後はダンタリオンの詠唱を適当に邪魔して倒す。
この際にバルバトスのHPにも注意する。大抵はダンタリオンを倒す頃に
HPの半分を切って詠唱カウンターが始まる。
バルバトス1体まで追い込んだら、ひたすら詠唱釣り。
その間に仲間が詠唱して攻撃する。
斧攻撃をまともに受けると一発で戦闘不能になる可能性があるので無理せずガードする。
リバースなら十分回復可能なダメージな上に、ガードブレイク時の反撃効果も狙える。
バルバトスのTPは常に監視しておき、TPが切れたら前進してガードし、相手の前進を止める。
インブレイスエンドの直後にTPが10を超えることがあるが、
直後に必ずカウンターの斧攻撃を放つので、
この場合は4キャラ分ほど空けてから詠唱して待機するといい。
毒効果やSBのタイミングによっては、相手がSBする前に撃破可能。
この戦法だと、バルバトスは三連殺を1回しか使用しないため、後半での警戒は不要。
術を受けないこと、攻撃を耐え切ること、穴子の攻撃を受けないこと
効率よくダメージを与えることがポイント
(装備)
カイルは、ある程度の命中とスロットのリバースを準備
それでもスロットには余裕があるので、この前のコメントを参考に
状態異常のスロットを使用した。無くても問題ない。
ダンタリオンは麻痺させる。サブノックは毒にするために、
防具には毒、武器には麻痺のスロットを付与した。
後衛は知性&詠唱を重視した装備にする
コロッサスを3つとか付けない限りは回復なしだと戦闘不能に陥るが、
術を全て回避することが前提だと、威力が低いサブノックの攻撃しか受けない。
なので、スロットのリバースを使うと何回攻撃されても普通は生存できる。
ハロルドはTP回復が非常に低いのでTP回復を補強した。
(戦法)
後衛の3人で戦い、作戦は「素早い敵を倒せ」にしておく
4ヒット以内の昌術の中で最も威力の高いインブレイスエンドを使用する。
アームドエンチャントは全員同じで、「威力上昇Lv4」
アクションエンチャントは何でもいい。TP変換、SP分与、一定時間無敵がオススメ
最初にダンタリオンを背後から空破絶風撃で押し込み、隊列を入れ替える。
ダンタリオンは詠唱する前に相手が接近すると後退することがあるので、
詠唱を確認してから回り込むと逃げられずに済む。
隊列を入れ替えた後は、ダンタリオンの昌術を邪魔しながら、
ひたすらカイルの詠唱でサブノックを釣って後衛を助ける。
プレスガードを当ててSPを下げておくと、後衛が攻撃された際にパリーしやすくなり、
詠唱が邪魔されにくくなる。ガードストライクも発動しやすくなる。
グランバニッシュを撃たれるが、なるべく前で発動させて後衛を巻き込まないようにする。
インブレイスエンドが発動したときはダンタリオンの近くで詠唱してサブノックを
できるだけ巻き込む。どれだけ巻き込めるかが重要で、ダンタリオンが先に死ぬと
かなり苦しくなってしまう。後衛3人にポイズンチェック等を装備させて毒を狙えば
少し確実性が増す。
バルバトスのHPが3/4を切ると三連殺を放ってくるので、必ず避けること。
後ろダッシュ等で避けるのが普通だが、動画のようにサブノックがダッシュして接近する
ことがあるので、逃げれずに巻き込まれる可能性がある。バックステップなら確実に避けれる。
三連殺では絶対に死なないのでガードでも一応助かるが直後に追撃されると死ぬ。
サブノックは死に際にネガティブゲイトを放つことがあるので、画面右下で動きを見ておき、
急に動きが止まったら妨害すること、高確率で後衛が被弾して4ヒット超えてしまう。
サブノックを倒した後はダンタリオンの詠唱を適当に邪魔して倒す。
この際にバルバトスのHPにも注意する。大抵はダンタリオンを倒す頃に
HPの半分を切って詠唱カウンターが始まる。
バルバトス1体まで追い込んだら、ひたすら詠唱釣り。
その間に仲間が詠唱して攻撃する。
斧攻撃をまともに受けると一発で戦闘不能になる可能性があるので無理せずガードする。
リバースなら十分回復可能なダメージな上に、ガードブレイク時の反撃効果も狙える。
バルバトスのTPは常に監視しておき、TPが切れたら前進してガードし、相手の前進を止める。
インブレイスエンドの直後にTPが10を超えることがあるが、
直後に必ずカウンターの斧攻撃を放つので、
この場合は4キャラ分ほど空けてから詠唱して待機するといい。
毒効果やSBのタイミングによっては、相手がSBする前に撃破可能。
この戦法だと、バルバトスは三連殺を1回しか使用しないため、後半での警戒は不要。
コメント
コメントの投稿
« 少し分かってきた l Home l 本当だった »