ドラクエ9の感想
クリアしたので適当に書いてみる
・何だかんだで、いつものドラクエって感じ(シリーズやってる人ならそれなりに面白いと思う)
・戦闘システムの細かいところが意外と変わってる(盾ガード、じゅもん会心など)
・序盤の戦闘は比較的楽勝でぬるいが、終盤はそれなりに強い
というのも、終盤の戦闘は死亡者出た場合にザオラルにしか頼れないから運が悪すぎると・・・
普通に進めてるレベルだと、魔人切り・痛恨の一撃出されたら前衛でも普通に死ぬから立て直しが重要
・クリアタイムは35時間くらいだった。(効率悪いのにメタスラ、はぐりん追いかけてて無駄に時間消費)
・ラスボス直前のレベルは39、39、39、40でした。ラスボスは相手の行動にもよるけど強い
・戦闘のテンポは少し悪い印象、キャラ移動とかが・・・(8と同じでは気に食わなかったのかね?)
・画面内のキャラが多いと処理オチしたりするなぁ、スペック的に厳しいのかも
・グラフィックはDSだから仕方ないね、こんなもんじゃないかな
以下は自分がやった進め方
・何だかんだで、いつものドラクエって感じ(シリーズやってる人ならそれなりに面白いと思う)
・戦闘システムの細かいところが意外と変わってる(盾ガード、じゅもん会心など)
・序盤の戦闘は比較的楽勝でぬるいが、終盤はそれなりに強い
というのも、終盤の戦闘は死亡者出た場合にザオラルにしか頼れないから運が悪すぎると・・・
普通に進めてるレベルだと、魔人切り・痛恨の一撃出されたら前衛でも普通に死ぬから立て直しが重要
・クリアタイムは35時間くらいだった。(効率悪いのにメタスラ、はぐりん追いかけてて無駄に時間消費)
・ラスボス直前のレベルは39、39、39、40でした。ラスボスは相手の行動にもよるけど強い
・戦闘のテンポは少し悪い印象、キャラ移動とかが・・・(8と同じでは気に食わなかったのかね?)
・画面内のキャラが多いと処理オチしたりするなぁ、スペック的に厳しいのかも
・グラフィックはDSだから仕方ないね、こんなもんじゃないかな
以下は自分がやった進め方
職業は
たびげいにん、せんし、そうりょ、まほうつかい で開始
バトルマスターに転職したらオノスキルがあった
他の職業も見てみたけど、パッとしないので最初は全く使わず、
前衛2人は見切りつけてから一気にオノスキルにスキルポイント100使用して
主人公:旅芸人、せんし→ぶとうか と転職、
かぶとわり・オノ無双が使えるので攻撃は十分、主人公は回復もこなせる(ベホイミ、ザオラル)
ぶとうかは素早い+攻撃高い、だが戦士に比べると装備が弱く、盾を装備できない欠点あり
失敗したくないならスキルは使わずに貯めておくべし、職業のバランス悪くない限り普通に進める
そうりょ、まほうつかいもスキルポイント貯めてたけど、
後半で苦しくなってきたので杖スキルに使用、MP回復は地味にいいよね
クリアしてから適当に調べてみたら、レンジャーのブーメランとかパラディン結構強いね
パラディンの必殺が数ターン無敵とか・・・仁王立ちが超性能になるな・・・
ラスボス対策だけは真面目に考えた方がいいかも、普通に強い
マダンテが問題、全員が170前後のダメージを受ける(装備にもよるみたい)
この時点でレベル39、HP160台の魔法使いが終わってるという・・・
このレベルだと僧侶はギリギリで耐えられる(ただし運が悪いと死ぬ)
なので、魔法使い使うならレベル上げて挑んだ方がいいかもね
ラスボスのパターンを少し調べてみたのだが、どうやら
・笑っているの直後にターン終了して、次のターンでマダンテ来る場合あり
この場合は防御で耐えることが可能になる(このパターンならHP低くても死人が出ない)
マダンテのパターン決まってるなら確実に耐えられるはず
そしてもう一つ、マダンテの後は怪しい瞳(1人長時間睡眠)が来るので、
・笑っている→マダンテといきなり食らうパターンが来た場合に
ぶとうかの必殺技「一喝」を使えば、1ターン休みの効果で睡眠攻撃を使用しなくなるらしい
僧侶が寝たら終了な場面なので、もしかしたら役に立つかも
常に2回行動、高速連打(さみだれぎりみたいな4回攻撃)
通常攻撃、上空から攻撃(通常攻撃より威力高い)、メラゾーマ
こごえる吹雪、闇の炎、ジゴスパーク、笑う、めいそう(500回復)
パターンあるのか分かんね、マダンテのときは毎回
めいそう→わらう→マダンテ→怪しい瞳→MP回復という感じだった気がする
めいそうでターン終了したら防御していいかもね
(7/14追記)
どうやらラスボスはクリア後も戦える様子
マダンテはこのパターンで確定なのかな?
ちなみに、笑っている→やけつく息のパターンあった
単発で笑っているが来てもマダンテじゃないのかなぁ?
たびげいにん、せんし、そうりょ、まほうつかい で開始
バトルマスターに転職したらオノスキルがあった
他の職業も見てみたけど、パッとしないので最初は全く使わず、
前衛2人は見切りつけてから一気にオノスキルにスキルポイント100使用して
主人公:旅芸人、せんし→ぶとうか と転職、
かぶとわり・オノ無双が使えるので攻撃は十分、主人公は回復もこなせる(ベホイミ、ザオラル)
ぶとうかは素早い+攻撃高い、だが戦士に比べると装備が弱く、盾を装備できない欠点あり
失敗したくないならスキルは使わずに貯めておくべし、職業のバランス悪くない限り普通に進める
そうりょ、まほうつかいもスキルポイント貯めてたけど、
後半で苦しくなってきたので杖スキルに使用、MP回復は地味にいいよね
クリアしてから適当に調べてみたら、レンジャーのブーメランとかパラディン結構強いね
パラディンの必殺が数ターン無敵とか・・・仁王立ちが超性能になるな・・・
ラスボス対策だけは真面目に考えた方がいいかも、普通に強い
マダンテが問題、全員が170前後のダメージを受ける(装備にもよるみたい)
この時点でレベル39、HP160台の魔法使いが終わってるという・・・
このレベルだと僧侶はギリギリで耐えられる(ただし運が悪いと死ぬ)
なので、魔法使い使うならレベル上げて挑んだ方がいいかもね
ラスボスのパターンを少し調べてみたのだが、どうやら
・笑っているの直後にターン終了して、次のターンでマダンテ来る場合あり
マダンテのパターン決まってるなら確実に耐えられるはず
そしてもう一つ、マダンテの後は怪しい瞳(1人長時間睡眠)が来るので、
・笑っている→マダンテといきなり食らうパターンが来た場合に
ぶとうかの必殺技「一喝」を使えば、1ターン休みの効果で睡眠攻撃を使用しなくなるらしい
僧侶が寝たら終了な場面なので、もしかしたら役に立つかも
常に2回行動、高速連打(さみだれぎりみたいな4回攻撃)
通常攻撃、上空から攻撃(通常攻撃より威力高い)、メラゾーマ
こごえる吹雪、闇の炎、ジゴスパーク、笑う、めいそう(500回復)
パターンあるのか分かんね、マダンテのときは毎回
めいそう→わらう→マダンテ→怪しい瞳→MP回復という感じだった気がする
めいそうでターン終了したら防御していいかもね
(7/14追記)
どうやらラスボスはクリア後も戦える様子
マダンテはこのパターンで確定なのかな?
ちなみに、笑っている→やけつく息のパターンあった
単発で笑っているが来てもマダンテじゃないのかなぁ?
コメント
コメントの投稿