PSP®goが気になる
もう既に騒がれてるけど、個人的なメモ
PSP®go PSP®の新ラインアップとして、日米欧アジアにて2009年秋発売
日本で11月1日より希望小売価格26,800円(税込)にて順次発売
メモリースティック マイクロだから以前のメモステ流用はできないけど、16GBのフラッシュメモリ搭載
CPU・メモリは変わらないけど今までと違って、スライド式、UMD®ドライブの廃止とか変更が多い。
オリジナルアプリケーション、ゲームスリープ機能、Bluetooth®無線機能と追加も多い。
あと自分は気にならないだろうけど、画面が少し小さくなってるらしい
PSP®go PSP®の新ラインアップとして、日米欧アジアにて2009年秋発売
日本で11月1日より希望小売価格26,800円(税込)にて順次発売
メモリースティック マイクロだから以前のメモステ流用はできないけど、16GBのフラッシュメモリ搭載
CPU・メモリは変わらないけど今までと違って、スライド式、UMD®ドライブの廃止とか変更が多い。
オリジナルアプリケーション、ゲームスリープ機能、Bluetooth®無線機能と追加も多い。
あと自分は気にならないだろうけど、画面が少し小さくなってるらしい
少し気になったこと
・今までのソフトできるの?
今までのテイルズできないなら買わない可能性ある
それに、ネットで再購入しなきゃいけないかもね
・今度はバッテリー流用できないんじゃないかな?
PSP-2000/3000は旧型バッテリー=大容量として使えて便利だった。
・操作しやすいの?
問題ないとか何とか書いてあるの見たけど、少し疑わしい
・PS3コントローラーが使える
機器認証にPS3が要ること、ビデオ出力時に使えると書かれている。
・クレードルが出るけど、どうやって見る動画とか選ぶのだろうか?
スライドしないとボタン使えないし・・・LR、リモコン、PS3コントローラーが残るけど・・・
他にもMedia Goとか音声入出力の入力?とか気になることあるけど、発売まで長いからいいや
・今までのソフトできるの?
今までのテイルズできないなら買わない可能性ある
それに、ネットで再購入しなきゃいけないかもね
・今度はバッテリー流用できないんじゃないかな?
PSP-2000/3000は旧型バッテリー=大容量として使えて便利だった。
・操作しやすいの?
問題ないとか何とか書いてあるの見たけど、少し疑わしい
・PS3コントローラーが使える
機器認証にPS3が要ること、ビデオ出力時に使えると書かれている。
・クレードルが出るけど、どうやって見る動画とか選ぶのだろうか?
スライドしないとボタン使えないし・・・LR、リモコン、PS3コントローラーが残るけど・・・
他にもMedia Goとか音声入出力の入力?とか気になることあるけど、発売まで長いからいいや
コメント
コメントの投稿