PSP TOD2 カイルVSバルバトスチーム(UNKNOWN)
[説明]
隠しダンジョンのアクアラビリンスに追加されたボス戦の一つ
最初はバルバトス4が出現するが、それを倒すとバルバトス5がサブノック、ダンタリオンとチームを組んで襲い掛かってくる。アクアラビリンスを周回する度に出現する。
[特徴]
サブノックが前衛、バルバトス5が中衛、ダンタリオンが後衛として出現
(サブノック2)
以前の戦闘の行動パターンに加え、味方の詠唱に反応してワープ→心眼・無の太刀で詠唱妨害、突如ワープして背後に回ったりする。攻撃にはSP-50の効果が付加されているので注意
(ダンタリオン2)
以前と同じような行動パターンで、味方が倒されると本気を出す。それまでは詠唱時間が長く、スプラッシュ、エアプレッシャー、スラストファングを使用する。(戦闘難易度が上がると、TPがあればスプラッシュ以外は追加昌術に繋いでくる)
TPが切れると接近→打撃(衰弱効果有り) と行動パターンが変わる。
(バルバトス5)
基本的にはバルバトス3と同じだが、中衛か後衛の場合はグランバニッシュを使用するか、
「今日の俺は紳士的だ、運が良かったな」と単に挑発してくる。
また、高難易度ではガードカウンターでバーンストライクを使用する。
以下は自分がよくやる戦法
[普通の攻略]
某攻略本では、サブノック→バルバトス→ダンタリオンの順に倒せと書いてあるけど、
自分は、サブノック→ダンタリオン→バルバトスの順に倒すのがベストだと思う。
何故かというと、バルバトスのHPが半分を切ると昌術カウンターを行うので、昌術がまともに使えなくなるため。昌術がまともに使える間にサブノックとダンタリオンを倒す方が効率が良い。
戦法としては、戦闘開始直後にダンタリオンの背後に回り、空破絶風撃でダンタリオンをバルバトスの手前に押し出して隊列を崩すこと。そうすれば前衛がバルバトスの通常攻撃の被害を受けなくなり、他の2体の攻撃に対処しやすくなる。操作キャラ(前衛)がダンタリオンの詠唱を妨害しつつ、詠唱でサブノックを釣る間に味方の昌術(グランバニッシュ、ディバインセイバー等)で攻撃し、サブノックとダンタリオンを倒す。そうすれば、後はバルバトス3と同じ戦法で勝てる。
[単独での攻略(UNKNOWN)]
動画の通り
サブノック→ダンタリオン→バルバトスの順に倒す
装備にホーリィとカーディナルのスロットを入れる、すると一定時間ごとにHPが12%回復
ダンタリオンが硬すぎるので、時間短縮のため、ホーリィの代わりにプラギューを使用
戦闘開始直後に隊列を崩す、その後はサブノックの動きを見ながらガードしてバルバトスにバーンストライクを打たせてTPを削る(1回につきTPは20消費する)、グランバニッシュはTPを30消費するので常に30未満にしておくと即死要因がほぼ無くなるので安定しやすい
サブノックはジャンプ切り後の隙を突いて攻撃するのが基本。詠唱特化+アバタールならガード後に昌術で攻撃可能なので、詠唱が高いと有利になる。
ダンタリオンをターゲットしていると、サブノックを追い詰めている場合は詠キャン爆炎剣でまとめて攻撃し続けることができる。詠唱を妨害しつつサブノックを攻撃できる。
ダンタリオンのTPが切れると動き回って非常に邪魔なので、詠唱はなるべく妨害する。
サブノックを倒したら、バルバトスのグランバニッシュに注意しながらダンタリオンを攻撃する。
基本的にはダンタリオンは詠唱しかしないので、適当に攻撃するだけで倒せる。
最後はバルバトスとの一騎打ち、単独で普通に倒せるなら特に問題は無いはず。
サブノックが前衛、バルバトス5が中衛、ダンタリオンが後衛として出現
(サブノック2)
以前の戦闘の行動パターンに加え、味方の詠唱に反応してワープ→心眼・無の太刀で詠唱妨害、突如ワープして背後に回ったりする。攻撃にはSP-50の効果が付加されているので注意
(ダンタリオン2)
以前と同じような行動パターンで、味方が倒されると本気を出す。それまでは詠唱時間が長く、スプラッシュ、エアプレッシャー、スラストファングを使用する。(戦闘難易度が上がると、TPがあればスプラッシュ以外は追加昌術に繋いでくる)
TPが切れると接近→打撃(衰弱効果有り) と行動パターンが変わる。
(バルバトス5)
基本的にはバルバトス3と同じだが、中衛か後衛の場合はグランバニッシュを使用するか、
「今日の俺は紳士的だ、運が良かったな」と単に挑発してくる。
また、高難易度ではガードカウンターでバーンストライクを使用する。
以下は自分がよくやる戦法
[普通の攻略]
某攻略本では、サブノック→バルバトス→ダンタリオンの順に倒せと書いてあるけど、
自分は、サブノック→ダンタリオン→バルバトスの順に倒すのがベストだと思う。
何故かというと、バルバトスのHPが半分を切ると昌術カウンターを行うので、昌術がまともに使えなくなるため。昌術がまともに使える間にサブノックとダンタリオンを倒す方が効率が良い。
戦法としては、戦闘開始直後にダンタリオンの背後に回り、空破絶風撃でダンタリオンをバルバトスの手前に押し出して隊列を崩すこと。そうすれば前衛がバルバトスの通常攻撃の被害を受けなくなり、他の2体の攻撃に対処しやすくなる。操作キャラ(前衛)がダンタリオンの詠唱を妨害しつつ、詠唱でサブノックを釣る間に味方の昌術(グランバニッシュ、ディバインセイバー等)で攻撃し、サブノックとダンタリオンを倒す。そうすれば、後はバルバトス3と同じ戦法で勝てる。
[単独での攻略(UNKNOWN)]
動画の通り
サブノック→ダンタリオン→バルバトスの順に倒す
装備にホーリィとカーディナルのスロットを入れる、すると一定時間ごとにHPが12%回復
ダンタリオンが硬すぎるので、時間短縮のため、ホーリィの代わりにプラギューを使用
戦闘開始直後に隊列を崩す、その後はサブノックの動きを見ながらガードしてバルバトスにバーンストライクを打たせてTPを削る(1回につきTPは20消費する)、グランバニッシュはTPを30消費するので常に30未満にしておくと即死要因がほぼ無くなるので安定しやすい
サブノックはジャンプ切り後の隙を突いて攻撃するのが基本。詠唱特化+アバタールならガード後に昌術で攻撃可能なので、詠唱が高いと有利になる。
ダンタリオンをターゲットしていると、サブノックを追い詰めている場合は詠キャン爆炎剣でまとめて攻撃し続けることができる。詠唱を妨害しつつサブノックを攻撃できる。
ダンタリオンのTPが切れると動き回って非常に邪魔なので、詠唱はなるべく妨害する。
サブノックを倒したら、バルバトスのグランバニッシュに注意しながらダンタリオンを攻撃する。
基本的にはダンタリオンは詠唱しかしないので、適当に攻撃するだけで倒せる。
最後はバルバトスとの一騎打ち、単独で普通に倒せるなら特に問題は無いはず。
コメント
コメントの投稿