【テイクレ】初心者向け解説(リセマラ、おすすめキャラ、メモスト運用)
はい、どうも、こんにちは
1stアニバーサリーのリミテッド召還の期限が迫っているので、
クレストリアのガチャキャラ評価記事を書きます。
配信の初心者用説明のテキスト版になります。

1stアニバーサリーのリミテッド召還の期限が迫っているので、
クレストリアのガチャキャラ評価記事を書きます。
配信の初心者用説明のテキスト版になります。

以下解説

リセマラについては、開催時のガチャや配布等によりますが、
初期配布のチケット10枚、綺煌石2500での初心者用3枠SSR確定ガチャ、
EX召喚、リミテッド召喚あたりで目当てのキャラを引いてスタートが普通です。

初期のスタート時点であれば、基本的にマルチバトル用アタッカー優先です。
火属性カナタ(リミテッド召喚ver.)のように、マルチでも闘技場でも使えるキャラが理想

チュートリアルで選択してキャラ召喚ができますが、当ブログではエステル推奨です。
理由としては、無課金でも入手可能な光キールのメモリアストーンが最適であり、
運任せのガチャでは、使いやすい回復キャラを入手できる確実性がないからです。
以下は役割ごとのオススメキャラですが、
アタッカー複数体+サポートキャラ1~2体を目安に狙うといいと思われます。
リミテッド召喚の火属性カナタ等については、
ストーリー進行で手に入る綺煌石で天井まで引ける分(42500個)×2程度は
入手可能なので、それも計算に入れてリセマラすることをオススメします。
例)火カナタ+アタッカー1名をリセマラ
⇒その後、リミテッド召喚で天井計算込みで風ミゼラ入手

リミテッド召喚のカナタ(火属性カナタ)は高性能なので入手推奨
また、マルチバトル時の直接火力にそこまで影響はないのですが、
水着ユナはマルチの素材集めや闘技場で強いので、引けると相当役に立ちます。

サポートキャラは風ミゼラが圧倒的に強いので入手推奨
(黒衣スレイについては、イベント入手なのでガチャ限ではありません)
その他で引けるとラッキーなサポートキャラは、
地ヴィシャス、水着コレット、水着イージス、ミトスあたりが強力です。

サポート系キャラの強弱については、本人の攻撃力等があまり意味を成さないので
1人がアタッカーの攻撃能力をどれだけ増幅できるかに注目すると分かりやすいです。
比べたら分かりますが、圧倒的にミゼラが強いことが分かります。
サポートキャラの中でも覚醒最優先候補です。
覚醒スキルの恩恵を得られるキャラかどうかでも大きく違いが出るので、
HIT数と補助効果のみを考慮した、覚醒スキル無しでの倍率と分けて記載しています。
(覚醒スキルの対象が「全キャラ」の場合は、汎用倍率の欄にも含めて表示)
また、この表については敵単体相手を想定した倍率となっているので注意。
全体攻撃持ちは敵4体を相手にした際に非常に強く、
水着コレットの場合、ヒット数が52+100=152ヒットまで伸びます。
闘技場等を攻略する際には全体(範囲)攻撃も考慮して考える必要があります。
※ヒット数については、0からのスタートを前提にしています。
高ヒットになればなるほど、ダメージ補正のレートが上がるのでより増加幅が増えます。
また、秘奥義の必要OL等も使いやすさに影響しますが、必要時使えること前提で考えます。
スレイのように、開幕3ターン調整が難しいキャラもいますが、あくまで最大瞬間火力の比較です。
防御低下のデバフについては、適用される上限が合計50%までなことに注意。
上限の50%を超えた分については無駄になるので、上手く役割分担をしましょう。


闘技場キャラについては、ランキング上位を見れば分かりますが、
大体は表のキャラが採用されていることがよく分かります。
現状では、火属性キャラが強い環境になっていますので注意です。
オススメは水着コレット、水着ユナ、火カナタあたりを軸にしたパーティです。
ゲーム開始直後で、これらのキャラを全て揃えることは困難なので、
最終的にキャラがこれだけ揃うと戦闘が楽ってくらいに考えて貰えればいいです。



キャラの覚醒スキルについては、覚醒最終段階(5凸)まで進まないと習得できません。
アウェイクストーンの使い道は覚醒スキルが強力なキャラを優先しましょう。
覚醒により秘奥義の威力やステータスが上がるので、アタッカー覚醒の優先度が高めです。
覚醒によりヒット数が伸びる場合もあるので、サポート系のキャラについては要注意。
(術技のヒット数は覚醒に関係なくMAXまで増えるので、そちらが軸なら覚醒の重要度は低い)


基本的にガチャで入手したメモリアストーンは覚醒に使うべきですが、
ガチャ産のメモリアストーンで、キャラ覚醒に全て使い切ってしまっていいか?
装備用に残した方がいいんじゃないか?という迷いが出てきます。
鼓舞、進撃、痛撃のメモリアストーンについては要注意です。
要らないメモストは各自のパーティ編成にも寄りますが、個人的に残した方が無難なメモストを
以下の4枚の画像にまとめているので参考程度に





サブストーンについては、育成が進んでくると重要になります。
サブストーン枠に何もないよりは、何かしらセットしていた方が良いので
最初は同じ武器タイプで適当に埋め尽くしておくとよいです。
マルチバトルのvery hardをソロ攻略できる頃には、
メランブロン周回ができるならSRジューダス染め、
ミリオンダラー周回ができるならSRアリーシャ染めを最初に作るのがオススメ
イベント周回ができるまでキャラ育成が進んでいれば、
イベント産のSSRメモリアストーン染めで比較的楽に大きくステータスアップが
できるので、視野に入れておくと良いでしょう。

サブストーンにセットするメモリアストーンは
タイプを9個全て揃えると、ステータスアップのボーナスが最大になります。
サブストーンによるステータスアップの計算式は、
セットしたメモリアストーンの各ステータスの合計値÷10です。
キャラに反映されるステータスは、属性が一致していると1.5倍ボーナスが有るので
例えば火属性キャラで固めているパーティなどでは、
サブストーンを全て火属性にすると、サブストーンで上がるステータスが大きくなります。

月に1回だけレインボーピース1個でアウェイクストーンとリミテッドストーンを
交換することができるので、月に2個はレインボーピースを確保したいところ。
いらないガチャ産SSRメモリアストーンを捨てる選択も重要になってきます。
(ガチャ限定SSRメモスト以外(闘技場ガチャ限も対象外)はレインボーピースにならないので注意)
保管すべきメモストに該当せず、オススメキャラ一覧にないキャラが捨てる候補になるので
毎月忘れずに交換しましょう。
レインボーピースの入手(変換)方法は、メモリアストーン管理画面左下の「変換」からです。


これで初心者向け解説は終了です。
何か疑問があれば、youtubeで不定期に配信しているので、
質問してもらえればお答えします。
(当ブログのコメントやtwitterでもいいですが、反応は少し遅いです。)

リセマラについては、開催時のガチャや配布等によりますが、
初期配布のチケット10枚、綺煌石2500での初心者用3枠SSR確定ガチャ、
EX召喚、リミテッド召喚あたりで目当てのキャラを引いてスタートが普通です。

初期のスタート時点であれば、基本的にマルチバトル用アタッカー優先です。
火属性カナタ(リミテッド召喚ver.)のように、マルチでも闘技場でも使えるキャラが理想

チュートリアルで選択してキャラ召喚ができますが、当ブログではエステル推奨です。
理由としては、無課金でも入手可能な光キールのメモリアストーンが最適であり、
運任せのガチャでは、使いやすい回復キャラを入手できる確実性がないからです。
以下は役割ごとのオススメキャラですが、
アタッカー複数体+サポートキャラ1~2体を目安に狙うといいと思われます。
リミテッド召喚の火属性カナタ等については、
ストーリー進行で手に入る綺煌石で天井まで引ける分(42500個)×2程度は
入手可能なので、それも計算に入れてリセマラすることをオススメします。
例)火カナタ+アタッカー1名をリセマラ
⇒その後、リミテッド召喚で天井計算込みで風ミゼラ入手

リミテッド召喚のカナタ(火属性カナタ)は高性能なので入手推奨
また、マルチバトル時の直接火力にそこまで影響はないのですが、
水着ユナはマルチの素材集めや闘技場で強いので、引けると相当役に立ちます。

サポートキャラは風ミゼラが圧倒的に強いので入手推奨
(黒衣スレイについては、イベント入手なのでガチャ限ではありません)
その他で引けるとラッキーなサポートキャラは、
地ヴィシャス、水着コレット、水着イージス、ミトスあたりが強力です。

サポート系キャラの強弱については、本人の攻撃力等があまり意味を成さないので
1人がアタッカーの攻撃能力をどれだけ増幅できるかに注目すると分かりやすいです。
比べたら分かりますが、圧倒的にミゼラが強いことが分かります。
サポートキャラの中でも覚醒最優先候補です。
覚醒スキルの恩恵を得られるキャラかどうかでも大きく違いが出るので、
HIT数と補助効果のみを考慮した、覚醒スキル無しでの倍率と分けて記載しています。
(覚醒スキルの対象が「全キャラ」の場合は、汎用倍率の欄にも含めて表示)
また、この表については敵単体相手を想定した倍率となっているので注意。
全体攻撃持ちは敵4体を相手にした際に非常に強く、
水着コレットの場合、ヒット数が52+100=152ヒットまで伸びます。
闘技場等を攻略する際には全体(範囲)攻撃も考慮して考える必要があります。
※ヒット数については、0からのスタートを前提にしています。
高ヒットになればなるほど、ダメージ補正のレートが上がるのでより増加幅が増えます。
また、秘奥義の必要OL等も使いやすさに影響しますが、必要時使えること前提で考えます。
スレイのように、開幕3ターン調整が難しいキャラもいますが、あくまで最大瞬間火力の比較です。
防御低下のデバフについては、適用される上限が合計50%までなことに注意。
上限の50%を超えた分については無駄になるので、上手く役割分担をしましょう。


闘技場キャラについては、ランキング上位を見れば分かりますが、
大体は表のキャラが採用されていることがよく分かります。
現状では、火属性キャラが強い環境になっていますので注意です。
オススメは水着コレット、水着ユナ、火カナタあたりを軸にしたパーティです。
ゲーム開始直後で、これらのキャラを全て揃えることは困難なので、
最終的にキャラがこれだけ揃うと戦闘が楽ってくらいに考えて貰えればいいです。



キャラの覚醒スキルについては、覚醒最終段階(5凸)まで進まないと習得できません。
アウェイクストーンの使い道は覚醒スキルが強力なキャラを優先しましょう。
覚醒により秘奥義の威力やステータスが上がるので、アタッカー覚醒の優先度が高めです。
覚醒によりヒット数が伸びる場合もあるので、サポート系のキャラについては要注意。
(術技のヒット数は覚醒に関係なくMAXまで増えるので、そちらが軸なら覚醒の重要度は低い)


基本的にガチャで入手したメモリアストーンは覚醒に使うべきですが、
ガチャ産のメモリアストーンで、キャラ覚醒に全て使い切ってしまっていいか?
装備用に残した方がいいんじゃないか?という迷いが出てきます。
鼓舞、進撃、痛撃のメモリアストーンについては要注意です。
要らないメモストは各自のパーティ編成にも寄りますが、個人的に残した方が無難なメモストを
以下の4枚の画像にまとめているので参考程度に





サブストーンについては、育成が進んでくると重要になります。
サブストーン枠に何もないよりは、何かしらセットしていた方が良いので
最初は同じ武器タイプで適当に埋め尽くしておくとよいです。
マルチバトルのvery hardをソロ攻略できる頃には、
メランブロン周回ができるならSRジューダス染め、
ミリオンダラー周回ができるならSRアリーシャ染めを最初に作るのがオススメ
イベント周回ができるまでキャラ育成が進んでいれば、
イベント産のSSRメモリアストーン染めで比較的楽に大きくステータスアップが
できるので、視野に入れておくと良いでしょう。

サブストーンにセットするメモリアストーンは
タイプを9個全て揃えると、ステータスアップのボーナスが最大になります。
サブストーンによるステータスアップの計算式は、
セットしたメモリアストーンの各ステータスの合計値÷10です。
キャラに反映されるステータスは、属性が一致していると1.5倍ボーナスが有るので
例えば火属性キャラで固めているパーティなどでは、
サブストーンを全て火属性にすると、サブストーンで上がるステータスが大きくなります。

月に1回だけレインボーピース1個でアウェイクストーンとリミテッドストーンを
交換することができるので、月に2個はレインボーピースを確保したいところ。
いらないガチャ産SSRメモリアストーンを捨てる選択も重要になってきます。
(ガチャ限定SSRメモスト以外(闘技場ガチャ限も対象外)はレインボーピースにならないので注意)
保管すべきメモストに該当せず、オススメキャラ一覧にないキャラが捨てる候補になるので
毎月忘れずに交換しましょう。
レインボーピースの入手(変換)方法は、メモリアストーン管理画面左下の「変換」からです。


これで初心者向け解説は終了です。
何か疑問があれば、youtubeで不定期に配信しているので、
質問してもらえればお答えします。
(当ブログのコメントやtwitterでもいいですが、反応は少し遅いです。)
コメント
コメントの投稿