【TOVリマスター】Lv5リタVS.スパイラルドラコ(アンノウン)
本日、無事達成しました。たぶん最速だと思います。
インディグの使用回数が足りていないアクシデントはありましたが、
討伐難易度が上がっただけなので、なに、気にすることはない
↓予備知識(スパイラルドラコについての色々な知識等)
http://aigod1024.com/blog-entry-670.html
今回はインディグ10回で討伐、約18分の死闘
リマスター版ではスパイラルドラコの行動が強化されているので、
隙を見つけるのが厳しくなっていますが、上手く蘇生後の追撃が
決まったので比較的楽に討伐できました。
以下攻略!
インディグの使用回数が足りていないアクシデントはありましたが、
討伐難易度が上がっただけなので、なに、気にすることはない
↓予備知識(スパイラルドラコについての色々な知識等)
http://aigod1024.com/blog-entry-670.html
今回はインディグ10回で討伐、約18分の死闘
リマスター版ではスパイラルドラコの行動が強化されているので、
隙を見つけるのが厳しくなっていますが、上手く蘇生後の追撃が
決まったので比較的楽に討伐できました。
以下攻略!
【はじめに】
アンノ単騎だけなら簡単過ぎるので、縛れるものを可能な限り縛るとこうなる。
魔法攻撃を無効化する相手に魔法使いで挑むという意味不明な感じがありますが、
積み重ねてきたロジックの先に答えがあります。
・ダメージ計算上の抜け道
・PS3版発売までに誰も着眼しなかった強力なスキル仕様の抜け道
・戦闘のためのキャラ準備の方法
・初期レベルという条件の中での一番の問題
・相手の行動パターン→回避パターン把握
・レイズデットによる蘇生の逆利用
このゲームの仕様上、OVL4の無敵時間を利用して撃破可能な敵については、
基本的に討伐難易度はそれほど高くないです。
このスパイラルドラコはHP500万であり、ステータスカンスト状態にてようやく
OVL4を2回発動してギリギリ勝てるか勝てないかの調整になっています。
(あくまで攻撃能力が高いキャラの場合、火力最高のカロルでも2回発動分の時間が必要)
偶然の産物も含まれてはいますが、
D2のunknownボス討伐のように、攻略を突き詰めた結果として
システマティックな戦略の感じが強く出てくる本作唯一のボス戦になります。
【準備】
必要なスキルは動画のとおり
インディグネイションの使用回数を9999まで稼げば、8回のインディグで
討伐可能になります。(ダメージ乱数次第では9回)
ダメージの振れ幅は、理論上では約73万~53万なはずです。
あとは最後にシャンパーニュ連打でRヘッドを撃破するので9999回推奨
ここで手間取ってTPが切れると残念なことになります。
ステータス強化については、
魔法攻撃力を9999まで初期レベルの状態で強化、
TPはできるだけ強化した方がいいですが、理論上は強化なしで撃破可能
↓魔法攻撃力の強化については過去記事を参照
http://aigod1024.com/blog-entry-670.html
【戦法】
スパイラルドラコの本体であるCヘッドはアンチマジックのスキル持ちなので、
術によるダメージを与えることは出来ません。
(1ダメージではなく、完全に無効化されるので表示すらされない)
攻略本のダメージ計算を見て貰えれば分かるのですが、
術以外の攻撃も術攻依存でダメージが通るものがあるので
今回は第2秘奥義のインディグネイションでCヘッドを削ります。
他の部位については術が通るので、そちらで攻撃していきます。
Cヘッド撃破までの間は、他の部位への攻撃はダメージを与える目的ではなく
OVLゲージを貯めることを目的として攻撃します。
本体がレイズデットを使用して、戦闘不能になった部位を蘇生させてきますが、
逆にそれを利用してゲージを貯めていきます。
【攻撃の回避について】
スキルのアブソーションが鍵になります。
このスキルは、詠唱中の術属性の「魔法攻撃」を無効化するスキルですが、
炎系の術+メテオスォ-ムについては、なぜか「全ての物理攻撃」までも
無効化することができます。
これによって相手の攻撃を全て回避可能なので、
OVLが切れた後でも攻撃回避してから反撃が可能になります。
【リマスター版での変更点】
リマスター版では敵の行動パターンが変わっているものもあります。
スパイラルドラコに関しては強化されており、
なんと、最初から全力で攻めてきます;;
開幕からボディは突進し、テイルは毒汚染をばらまいてくるため
討伐難易度はかなり上がっていると見ていいでしょう。
耐性等に関してはおそらく変更はないと思われます。
ステータスについても全く同じです。
↓もっと詳しい解説が見たい人は過去記事へどうぞ
http://aigod1024.com/blog-entry-449.html
アンノ単騎だけなら簡単過ぎるので、縛れるものを可能な限り縛るとこうなる。
魔法攻撃を無効化する相手に魔法使いで挑むという意味不明な感じがありますが、
積み重ねてきたロジックの先に答えがあります。
・ダメージ計算上の抜け道
・PS3版発売までに誰も着眼しなかった強力なスキル仕様の抜け道
・戦闘のためのキャラ準備の方法
・初期レベルという条件の中での一番の問題
・相手の行動パターン→回避パターン把握
・レイズデットによる蘇生の逆利用
このゲームの仕様上、OVL4の無敵時間を利用して撃破可能な敵については、
基本的に討伐難易度はそれほど高くないです。
このスパイラルドラコはHP500万であり、ステータスカンスト状態にてようやく
OVL4を2回発動してギリギリ勝てるか勝てないかの調整になっています。
(あくまで攻撃能力が高いキャラの場合、火力最高のカロルでも2回発動分の時間が必要)
偶然の産物も含まれてはいますが、
D2のunknownボス討伐のように、攻略を突き詰めた結果として
システマティックな戦略の感じが強く出てくる本作唯一のボス戦になります。
【準備】
必要なスキルは動画のとおり
インディグネイションの使用回数を9999まで稼げば、8回のインディグで
討伐可能になります。(ダメージ乱数次第では9回)
ダメージの振れ幅は、理論上では約73万~53万なはずです。
あとは最後にシャンパーニュ連打でRヘッドを撃破するので9999回推奨
ここで手間取ってTPが切れると残念なことになります。
ステータス強化については、
魔法攻撃力を9999まで初期レベルの状態で強化、
TPはできるだけ強化した方がいいですが、理論上は強化なしで撃破可能
↓魔法攻撃力の強化については過去記事を参照
http://aigod1024.com/blog-entry-670.html
【戦法】
スパイラルドラコの本体であるCヘッドはアンチマジックのスキル持ちなので、
術によるダメージを与えることは出来ません。
(1ダメージではなく、完全に無効化されるので表示すらされない)
攻略本のダメージ計算を見て貰えれば分かるのですが、
術以外の攻撃も術攻依存でダメージが通るものがあるので
今回は第2秘奥義のインディグネイションでCヘッドを削ります。
他の部位については術が通るので、そちらで攻撃していきます。
Cヘッド撃破までの間は、他の部位への攻撃はダメージを与える目的ではなく
OVLゲージを貯めることを目的として攻撃します。
本体がレイズデットを使用して、戦闘不能になった部位を蘇生させてきますが、
逆にそれを利用してゲージを貯めていきます。
【攻撃の回避について】
スキルのアブソーションが鍵になります。
このスキルは、詠唱中の術属性の「魔法攻撃」を無効化するスキルですが、
炎系の術+メテオスォ-ムについては、なぜか「全ての物理攻撃」までも
無効化することができます。
これによって相手の攻撃を全て回避可能なので、
OVLが切れた後でも攻撃回避してから反撃が可能になります。
【リマスター版での変更点】
リマスター版では敵の行動パターンが変わっているものもあります。
スパイラルドラコに関しては強化されており、
なんと、最初から全力で攻めてきます;;
開幕からボディは突進し、テイルは毒汚染をばらまいてくるため
討伐難易度はかなり上がっていると見ていいでしょう。
耐性等に関してはおそらく変更はないと思われます。
ステータスについても全く同じです。
↓もっと詳しい解説が見たい人は過去記事へどうぞ
http://aigod1024.com/blog-entry-449.html
コメント
バグ?
戦闘中に枠の外に出ている気がするんですが仕様ですか?
Re: バグ?
> 戦闘中に枠の外に出ている気がするんですが仕様ですか?
具体的に動画の何秒時点か分かりませんが、出てないと思います。
敵の攻撃判定(毒弾)とかはフィールド外まで飛んでいきます。
具体的に動画の何秒時点か分かりませんが、出てないと思います。
敵の攻撃判定(毒弾)とかはフィールド外まで飛んでいきます。
コメントの投稿
« TOVで役立つ稼ぎテクニックpart1【タイダル祭り:グレード稼ぎ】 l Home l 【TOVリマスター】初期レベ単独ドラコさんやります(アンノウン) »