DQMP攻略(全般)
細かいこと言い出したらキリがないので、主にこれから始める人用
あくまで先行組のアドバイス的なものです。
最初のチュートリアルでわらいぶくろに肉を使わないこと(使わなくても100%仲間になる)
詳しくは続きから
あくまで先行組のアドバイス的なものです。
最初のチュートリアルでわらいぶくろに肉を使わないこと(使わなくても100%仲間になる)
詳しくは続きから
●種族によるステータス差、特技の有無が大きいためスカウト時は注意が必要
モンスターをスカウトする時に、どれが強いの?ってなります。
用途にもよりますが、欲しいモンスターは大きく分けて4種類
1.前衛になるHP、攻撃、守備などが高いモンスター
(おにこぞう、おばけキャンドル、ともしびこぞう、ベホイミスライムなど)
2.攻撃タイプが遠隔・範囲攻撃をもつモンスター
(メラゴースト、リリパット、ドラゴンキッズ、キメラ、シャドー、ベビーニュート、あくま神官など)
3.飛行系のモンスター
(モーモン、メイジドラキー、ピンクモーモン、ガーゴイル、キメラ、ホークマンなど)
4.補助系の特技(眠り)をもつモンスター
(おばけきのこ、マタンゴ、くさった死体など)
バランス良く入手するのがベストですが、そう簡単にもいかないので、
肉を使う際にはターゲットを絞るのが有効。(スカウト率は70%以上が望ましい)
リリパット、スライムナイトがログインボーナスで入手可能なので利用しましょう。
緑の大陸ではメラゴースト、荒野の大地ではベホイミスライム、ドラゴンキッズ、マタンゴ、キメラ
中央の大陸ではシャドーor死神貴族、ホークマン、ベビーニュートなどがオススメです。
ホイミスライムのような回復系がいると薬草の節約になりますが、
特に必須という訳でもないので無理に狙う必要はなし(あれば便利な程度)
ただし、ベホイミスライムは単に能力が高いおかげで回復ができる前衛として優れています。
●性格によるステータスの格差が大きい
欲しいモンスターのスカウトチャンスがきた場合に確認することは2つ
1.特技
(回復、範囲攻撃は当たり、ピオラ・スカラなどの補助系は基本的にハズレ)
特技が2つ以上あるときも注意。
氷の息のような強力な特技があっても同時にメラや火の息など別の攻撃特技があると、
ランダムで使用するようになるので注意すること(作戦にもよる)
火の息・インテのように作戦で使い分けできればいいが、使わせる特技は1つの方が使いやすい。
2.性格
(特に前衛や飛行系は性格による影響が大きい、後方に配置するモンスターは妥協可)
↓wiki参照、前衛を使うならHPか攻撃は最低でもB以上がよい
ドラゴンクエストモンスターパレードwiki
後衛などで呪文を使うモンスターはMPが高いほど良いがC程度でも十分使える。
どちらかと言えばMPに関してはモンスターの種族による差が大きい。
しかし範囲系の呪文や息系のとくぎを持っている場合は多少性格が合わなくても優先して捕獲すべき

↑これくらいの差が出ることもよくあるので前衛は特に注意、HPや攻撃が低いと使い物にならない
●肉の使い道
貴重品なので無駄遣いは避け、基本的にモンスター捕獲のためだけに使う。
錬金でアイテムを作成可能だが、あまり役に立たない。
1.モンスタースカウト時に使用
普通の使い道だが、出会ったモンスターに片っ端から使うとすぐに不足するので、
なるべく使う相手を考えて使うこと
2.ダンジョンの探険時に使用
ダンジョンに肉を持たせて探険すると、100%の確率で何かしらモンスターを仲間にできる。
ただ、注意点がいくつかあるので安易に使えないのも事実。
ダンジョン利用前に見るべき点は、スカウト可能なモンスター・ランク、
ダンジョンの階層、使用できる肉の種類
ほねつき肉、しもふり肉と使用する肉のランクが上がると、
連れて帰ってくるモンスターのランクは高くなる。
ただし、ダンジョンの最深部まで探険できなければ良いモンスターを連れてくる確率が下がる。
そのため、事前に肉なしで探険させておいて最深部までいけるかチェックするべき。
ダンジョンの探険では、探険させるモンスターのランクとレベルが影響するので、
この2つが高いモンスターを優先して探険に出すこと
モンスターをスカウトする時に、どれが強いの?ってなります。
用途にもよりますが、欲しいモンスターは大きく分けて4種類
1.前衛になるHP、攻撃、守備などが高いモンスター
(おにこぞう、おばけキャンドル、ともしびこぞう、ベホイミスライムなど)
2.攻撃タイプが遠隔・範囲攻撃をもつモンスター
(メラゴースト、リリパット、ドラゴンキッズ、キメラ、シャドー、ベビーニュート、あくま神官など)
3.飛行系のモンスター
(モーモン、メイジドラキー、ピンクモーモン、ガーゴイル、キメラ、ホークマンなど)
4.補助系の特技(眠り)をもつモンスター
(おばけきのこ、マタンゴ、くさった死体など)
バランス良く入手するのがベストですが、そう簡単にもいかないので、
肉を使う際にはターゲットを絞るのが有効。(スカウト率は70%以上が望ましい)
リリパット、スライムナイトがログインボーナスで入手可能なので利用しましょう。
緑の大陸ではメラゴースト、荒野の大地ではベホイミスライム、ドラゴンキッズ、マタンゴ、キメラ
中央の大陸ではシャドーor死神貴族、ホークマン、ベビーニュートなどがオススメです。
ホイミスライムのような回復系がいると薬草の節約になりますが、
特に必須という訳でもないので無理に狙う必要はなし(あれば便利な程度)
ただし、ベホイミスライムは単に能力が高いおかげで回復ができる前衛として優れています。
●性格によるステータスの格差が大きい
欲しいモンスターのスカウトチャンスがきた場合に確認することは2つ
1.特技
(回復、範囲攻撃は当たり、ピオラ・スカラなどの補助系は基本的にハズレ)
特技が2つ以上あるときも注意。
氷の息のような強力な特技があっても同時にメラや火の息など別の攻撃特技があると、
ランダムで使用するようになるので注意すること(作戦にもよる)
火の息・インテのように作戦で使い分けできればいいが、使わせる特技は1つの方が使いやすい。
2.性格
(特に前衛や飛行系は性格による影響が大きい、後方に配置するモンスターは妥協可)
↓wiki参照、前衛を使うならHPか攻撃は最低でもB以上がよい
ドラゴンクエストモンスターパレードwiki
後衛などで呪文を使うモンスターはMPが高いほど良いがC程度でも十分使える。
どちらかと言えばMPに関してはモンスターの種族による差が大きい。
しかし範囲系の呪文や息系のとくぎを持っている場合は多少性格が合わなくても優先して捕獲すべき

↑これくらいの差が出ることもよくあるので前衛は特に注意、HPや攻撃が低いと使い物にならない
●肉の使い道
貴重品なので無駄遣いは避け、基本的にモンスター捕獲のためだけに使う。
錬金でアイテムを作成可能だが、あまり役に立たない。
1.モンスタースカウト時に使用
普通の使い道だが、出会ったモンスターに片っ端から使うとすぐに不足するので、
なるべく使う相手を考えて使うこと
2.ダンジョンの探険時に使用
ダンジョンに肉を持たせて探険すると、100%の確率で何かしらモンスターを仲間にできる。
ただ、注意点がいくつかあるので安易に使えないのも事実。
ダンジョン利用前に見るべき点は、スカウト可能なモンスター・ランク、
ダンジョンの階層、使用できる肉の種類
ほねつき肉、しもふり肉と使用する肉のランクが上がると、
連れて帰ってくるモンスターのランクは高くなる。
ただし、ダンジョンの最深部まで探険できなければ良いモンスターを連れてくる確率が下がる。
そのため、事前に肉なしで探険させておいて最深部までいけるかチェックするべき。
ダンジョンの探険では、探険させるモンスターのランクとレベルが影響するので、
この2つが高いモンスターを優先して探険に出すこと
コメント
コメントの投稿