PSPの動画を高画質でYouTubeにアップロード
自分が試した方法を書いておきます
少し考えれば分かるけど、解像度などについて
適当に1280x720にリサイズしてアップロードしても
拡大されて粗が出てしまうので、元の解像度で再生する方法
サムネイル・ブログ貼り付けを考慮してます
少し考えれば分かるけど、解像度などについて
適当に1280x720にリサイズしてアップロードしても
拡大されて粗が出てしまうので、元の解像度で再生する方法
サムネイル・ブログ貼り付けを考慮してます
[具体例]
こんな感じの動画を見られるようにする
[キャプチャ・編集]
可逆圧縮でキャップチャしないと高画質は厳しい
非可逆だと元の解像度が小さいので、輪郭がボケてしまう
できれば劣化の少ないD端子(プログレッシブ用)のキャプチャーボードを使う
再エンコードされたファイルは
解像度:960x720、映像:2000kbps程度なので
ある程度は動きの少ないシーンを入れておいてから、
ビットレートを稼いでおく方がいいです(動きが激しい場合)
[エンコード]
色々な事を考えて、4:3の1280x960でアップロードする
1.PSPの解像度は480x272なので、不要な黒枠を除く
このときにフィルタを使って、色・輪郭(シャープ)の調整をしておく
16:9の映像にしたいので、クロップして480x270にする
このように加工した可逆圧縮のファイルを作る
2.動画の解像度を480x270→1280x720にする
フィルタを使わずにリサイズして可逆圧縮のファイルを作る
3.フィルタで最後の画質調整をします
黒ベタを上下に120づつ追加して解像度を1280x960にします
そして主にシャープフィルタを使い、可逆圧縮のファイルを作る
4.アップロードするファイルを作る
ブロックノイズが出ない程度にビットレートを使えばいいです。
映像:MPEG4/H264 AVC 5000kbps 29.97fps 1280x960
音声:MPEG4/H264 AAC LC 48000Hz 128kbps Stereo
これは実際に使った設定です(若干誤差あり)
自分はaviutl、TMPEnc4.0XPress等を使用
MP4出力はニコニコ動画と同じくaviutlのMP4出力を使っています
解像度を1280x960にしている理由としては、
ブログ貼り付け、サムネイルが綺麗に見えるようにするためです
再生だけなら960x540に黒枠つけて1280x720の方が楽
※本家で見る場合、普通だと854x480くらいの表示になる
このサイズのプレーヤーの場合はアス比をもっと考える必要があるかも…
でも、それに合わせたとしても黒枠が増えるから、このサイズが無難だと思う
実際、PCのスペック・時間が結構必要なので大変です
動画作成の部分では、省略していい箇所もあるので適当に
拡大表示用に最後のフィルタで輪郭をシャープにした方がいいかと
[ブログ貼り付け]
Youtubeの仕様が既に変わっているので、
本家の埋め込みをコピーして解像度を変えてやるだけです。
プレーヤーのサイズはwidth="480" height="385"に書き換え
これなら、元のPSP動画の解像度と同じになります
下の方の動画のアドレスには &ap=%2526fmt%3D22 を追加します
HD画質で再生するときの &fmt=22 の部分です
(YouTubeでHD画質再生時にURLの最後に付け加える部分)
16:9なので、もちろん検索の部分やYouTubeのロゴが被らないです
こんな感じの動画を見られるようにする
[キャプチャ・編集]
可逆圧縮でキャップチャしないと高画質は厳しい
非可逆だと元の解像度が小さいので、輪郭がボケてしまう
できれば劣化の少ないD端子(プログレッシブ用)のキャプチャーボードを使う
再エンコードされたファイルは
解像度:960x720、映像:2000kbps程度なので
ある程度は動きの少ないシーンを入れておいてから、
ビットレートを稼いでおく方がいいです(動きが激しい場合)
[エンコード]
色々な事を考えて、4:3の1280x960でアップロードする
1.PSPの解像度は480x272なので、不要な黒枠を除く
このときにフィルタを使って、色・輪郭(シャープ)の調整をしておく
16:9の映像にしたいので、クロップして480x270にする
このように加工した可逆圧縮のファイルを作る
2.動画の解像度を480x270→1280x720にする
フィルタを使わずにリサイズして可逆圧縮のファイルを作る
3.フィルタで最後の画質調整をします
黒ベタを上下に120づつ追加して解像度を1280x960にします
そして主にシャープフィルタを使い、可逆圧縮のファイルを作る
4.アップロードするファイルを作る
ブロックノイズが出ない程度にビットレートを使えばいいです。
映像:MPEG4/H264 AVC 5000kbps 29.97fps 1280x960
音声:MPEG4/H264 AAC LC 48000Hz 128kbps Stereo
これは実際に使った設定です(若干誤差あり)
自分はaviutl、TMPEnc4.0XPress等を使用
MP4出力はニコニコ動画と同じくaviutlのMP4出力を使っています
解像度を1280x960にしている理由としては、
ブログ貼り付け、サムネイルが綺麗に見えるようにするためです
再生だけなら960x540に黒枠つけて1280x720の方が楽
※本家で見る場合、普通だと854x480くらいの表示になる
このサイズのプレーヤーの場合はアス比をもっと考える必要があるかも…
でも、それに合わせたとしても黒枠が増えるから、このサイズが無難だと思う
実際、PCのスペック・時間が結構必要なので大変です
動画作成の部分では、省略していい箇所もあるので適当に
拡大表示用に最後のフィルタで輪郭をシャープにした方がいいかと
[ブログ貼り付け]
Youtubeの仕様が既に変わっているので、
本家の埋め込みをコピーして解像度を変えてやるだけです。
プレーヤーのサイズはwidth="480" height="385"に書き換え
これなら、元のPSP動画の解像度と同じになります
HD画質で再生するときの &fmt=22 の部分です
(YouTubeでHD画質再生時にURLの最後に付け加える部分)
16:9なので、もちろん検索の部分やYouTubeのロゴが被らないです
コメント
コメントの投稿