動画キャプチャ用HDD
これで大丈夫そうね
↓速度がこれくらいならHDD1台でも余裕でHD動画キャプできる。

前はrandom write(512K)が50~60MB/sくらいのHDDでも安定してHDキャプできていた。
[メモ]
※容量無駄になるし、当てにならない可能性が高いので注意
速度を安定させるためにデフラグしてるけど、効果あるのかよく分からん。
「Defraggler」というソフトを使用。
あらかじめ保存用の動画ファイルなどを録画用ドライブに入れる。(全容量の1/5くらい入れた)
オプションで 「ドライブのデフラグ中に'巨大なファイル'をドライブ後方に移動」 にチェック
これでデフラグすれば、物理的にプラッタの内側にデータが格納されて埋まるため
記録密度の低い内側へのアクセスがなくなり、録画中に速度低下が起こりにくくなるはず。
ベンチマークの結果からして効果あるっぽいが・・・
もっと良い方法ありそうな気がするけど考えるの面倒になってきた。
気付けば今日も鍛冶屋ばっかでレベル上げてないや
[追憶周回放置メモ]
11/20_1:55
連射まんまミーヤPC!(設定1:13分41秒)
リタ:ラベンダー1590+100、サフラン1086+100
ラピード:サフラン500
収穫:ラベンダー4個、サフラン7個
所持:ラベンダー72個、サフラン69個
↓速度がこれくらいならHDD1台でも余裕でHD動画キャプできる。

前はrandom write(512K)が50~60MB/sくらいのHDDでも安定してHDキャプできていた。
[メモ]
※容量無駄になるし、当てにならない可能性が高いので注意
速度を安定させるためにデフラグしてるけど、効果あるのかよく分からん。
「Defraggler」というソフトを使用。
あらかじめ保存用の動画ファイルなどを録画用ドライブに入れる。(全容量の1/5くらい入れた)
オプションで 「ドライブのデフラグ中に'巨大なファイル'をドライブ後方に移動」 にチェック
これでデフラグすれば、物理的にプラッタの内側にデータが格納されて埋まるため
記録密度の低い内側へのアクセスがなくなり、録画中に速度低下が起こりにくくなるはず。
ベンチマークの結果からして効果あるっぽいが・・・
もっと良い方法ありそうな気がするけど考えるの面倒になってきた。
気付けば今日も鍛冶屋ばっかでレベル上げてないや
[追憶周回放置メモ]
11/20_1:55
連射まんまミーヤPC!(設定1:13分41秒)
リタ:ラベンダー1590+100、サフラン1086+100
ラピード:サフラン500
収穫:ラベンダー4個、サフラン7個
所持:ラベンダー72個、サフラン69個
コメント
コメントの投稿