PSP版TOD2 寿司放置
くるくるハロルド
キングコックは掃いて捨てる程儲かってるらしいので巻き上げても特に問題ない
サムネが空気読んだな、アナゴが入ってる。
上げた動画は放置風景なので特に意味は無いです。
約3分に1回マジポ開けつつ1日360万ガルド稼げます。
必要なもの:コントローラーアダプタMAX+連射まんまミーヤ2+連射コントローラー
(PS2版だと、連射まんまミーヤ2か連射まんまミーヤ+連射コントローラー)
キングコックは掃いて捨てる程儲かってるらしいので巻き上げても特に問題ない
サムネが空気読んだな、アナゴが入ってる。
上げた動画は放置風景なので特に意味は無いです。
約3分に1回マジポ開けつつ1日360万ガルド稼げます。
必要なもの:コントローラーアダプタMAX+連射まんまミーヤ2+連射コントローラー
(PS2版だと、連射まんまミーヤ2か連射まんまミーヤ+連射コントローラー)
[解説]
・PS2版
特に難しいことはありません
動画の動きをそのまんま再現してください。
右⇒上⇒右⇒マジポ開ける⇒話しかけて連射セット⇒くるくるしてクリア⇒REC終了
・PSP版
コントローラーアダプタMAXの糞仕様により、普通にやると無理です。
が、あることに気付けば放置が可能です。
コントローラーアダプタMAXでTOD2をやると、
マップが切り替わる度にコントローラーの接続が切れます。
接続が切れると、まんまミーヤを再接続する形になるので
リピート再生をしていてもリピートが途切れてしまうので稼ぎ続けられません。
そこで別の手を考えます。
放置に使う「連射まんまミーヤ2」ですが、「連射まんまミーヤ」と違って
リピート再生する手段が2つあります。
1つはデフォで使えるリピート機能ですが、こっちは使えません。
2つ目の連射コントローラーで再生ボタンを連打する方法を使います。
コントローラーの接続が一瞬切れますが、連射コントローラーのホールドは切れません
接続直後の設定は「再生」になるので再生ボタン(R1やL1)を連打すればリピート可能
これに気付けば後は簡単です。
R1かL1でREC開始してから動画と似たような動きを再現してやればOK
最後は勝手に接続が切れるのでREC終了を押す必要もないです。
これが使えれば、放置しとくだけで薬草集めつつ金稼ぎができるので初期レベサル鍛冶楽勝ですね
[鍛冶屋の成長について]
鍛冶屋さんの成長をざっとエクセルで計算したもの

PSP版なら1日でレベル32くらい
1週間でレベル61くらい
1ヶ月でレベル100くらい
2ヶ月ちょいでレベルが最大になる計算
・PS2版
特に難しいことはありません
動画の動きをそのまんま再現してください。
右⇒上⇒右⇒マジポ開ける⇒話しかけて連射セット⇒くるくるしてクリア⇒REC終了
・PSP版
コントローラーアダプタMAXの糞仕様により、普通にやると無理です。
が、あることに気付けば放置が可能です。
コントローラーアダプタMAXでTOD2をやると、
マップが切り替わる度にコントローラーの接続が切れます。
接続が切れると、まんまミーヤを再接続する形になるので
リピート再生をしていてもリピートが途切れてしまうので稼ぎ続けられません。
そこで別の手を考えます。
放置に使う「連射まんまミーヤ2」ですが、「連射まんまミーヤ」と違って
リピート再生する手段が2つあります。
1つはデフォで使えるリピート機能ですが、こっちは使えません。
2つ目の連射コントローラーで再生ボタンを連打する方法を使います。
コントローラーの接続が一瞬切れますが、連射コントローラーのホールドは切れません
接続直後の設定は「再生」になるので再生ボタン(R1やL1)を連打すればリピート可能
これに気付けば後は簡単です。
R1かL1でREC開始してから動画と似たような動きを再現してやればOK
最後は勝手に接続が切れるのでREC終了を押す必要もないです。
これが使えれば、放置しとくだけで薬草集めつつ金稼ぎができるので初期レベサル鍛冶楽勝ですね
[鍛冶屋の成長について]
鍛冶屋さんの成長をざっとエクセルで計算したもの

PSP版なら1日でレベル32くらい
1週間でレベル61くらい
1ヶ月でレベル100くらい
2ヶ月ちょいでレベルが最大になる計算
コメント
PSP RemoteJoyLite で上手くいきました
PSP RemoteJoyLiteのその後
以前、生放送にお邪魔したときにコメントもしましたが、
改めて、「CFWを入れたその後どうなったか」について。
PSP本体が逝きました。
電源を入れても電源ランプが光るだけ、
しばらくするとそのまま止まる。という状態に。
前の日まで全く問題なく動いていたので、本当に突然でした。
本体の状態や使い方にもよるでしょうが、
自分の場合はCFW導入後の実稼働期間は3ヶ月程度でした。
真似する場合は、本当に壊れても良いという
覚悟だけはしておいて欲しいと思います。
改めて、「CFWを入れたその後どうなったか」について。
PSP本体が逝きました。
電源を入れても電源ランプが光るだけ、
しばらくするとそのまま止まる。という状態に。
前の日まで全く問題なく動いていたので、本当に突然でした。
本体の状態や使い方にもよるでしょうが、
自分の場合はCFW導入後の実稼働期間は3ヶ月程度でした。
真似する場合は、本当に壊れても良いという
覚悟だけはしておいて欲しいと思います。
コメントの投稿
製造元が廃業し、HPも閉鎖されて
2018現在では必要なデータが揃わないとの事ですが
CFWのRemotejoyLiteで同じ事ができました。
PSP-3000とWindowsPC(自分は10)、
これらを繋ぐUSBケーブルと
PC用のUSBゲームパッドがあればOKです。
CFW導入は自己責任となりますが、
特殊な器具を必要としない利点があります。
導入は少々手間ですが、
RemoteJoyLite
6.61Infinity
PSP Type B
あたりで検索すれば詳しいサイトが見つかります