暗黒の魔神周回は理解者だと簡単に回せる
暗黒の魔神に突撃してきたので攻略を少し書いてみる。
野良で20戦弱ほどして全勝、深夜帯の野良はガチ勢ばかりであった。
前提としては範囲避けできる知識があること。
他のボスと大きく違うのは、前衛が上手くないと勝てない!の点に尽きます。
僧侶の回復になるべく頼らない立ち回りが重要になります。
んで、僧侶は回避か自衛をしっかりして蘇生を最優先すること。
【バトの手順:動き方のテンプレ】
開始後:捨て身→ドラムクラッシュ連発
ミラブチャージしたらミラブ
このミラクルブーストを有効に使うことが魔神戦でバトマス使いの要である。
ミラブを使っている間は殴ればすぐ回復できるが、ミラブとミラブの間隔が危険なので、
この危険な時間帯をなるべく短くするためにスタンはここで使う。
あとは基本的にミラブがかかっている間は
敵の攻撃を受けそうな場面では、敵の攻撃を受けてからドラクラで回復と攻撃を同時に狙う
この点に気をつけると生存率がグッと上がります。
ゴーレムさんの対応もバトの見せ場である。
ゴーレムはテンション→たたきつけ と行動するので、
出現したら、テンションをためる前にドラクラを一撃、たたきつけるの前に一撃食らわせ、
ゴーレムが動く前に撃破するのが基本
ゴーレムのテンションがたまり、駆除が間に合わないときは、
たたきつけるを回避直後に攻める。
たくさんゴーレムが出てきて手に負えない場面に遭遇したら、
とにかく1体倒して安全地帯を作り、そこを起点に隣接するゴーレムを順番に倒していく
必殺について
可能であれば使用するが隙が大きいので、
なぎはらい回避確定から時間のあるときや、地震回避確定後に使うとよい
プレートでのゴーレムとの同時撃破やチャージ技を狙うとダメージ効率がよい。
そしてテンション軽減が発動すれば儲けもの
【必要宝珠・装備について】
まず、ふわふわワタアメが必須レベル!
レグナードにしろ、僧侶が使わなくていい理由が分からないと嘆いている管理人であります。
思考停止で適当にジャンプし続けるだけで地震がサービス行動になります。
これがあるだけでも補助技や攻撃チャンスが増えるので効果絶大です。
ピョンピョン跳んで走って魔神を攻略しましょう。
正直言ってミラブ、ドラムクラッシュは必須レベルで役に立つので是非用意したい。
復讐シリーズの宝珠もあると非常に心強い(復讐の聖女、バイシオン、テンション)
魔炎の大槌+炎物質ベルトの相性が最高、両方あれば緑玉で誘われやすいです。
風虎はあれば少し動きやすくなりますが、そこまで必須ではありません。
耐性はマヒと転び。
耐久の目安はHP600程度で、攻撃は550くらいでベルト性能が炎10%や炎8%以上+物質特攻が
あれば2撃でゴーレムを落とせるはずです。(詳しい計算はしてないですが目安程度)
殲滅遅れが死につながるので、バト2構成では結構なスペックが要求されます。
動画見ても参考にならないって人がいますが、
見るべきポイントは回避できる位置取りや、回避行動に間に合うタイミングを掴むこと。
常に走り回るような戦いになりますので負けるようであれば動きを見直してみるといいです。
「発動可能になってからミラブちゃんと使ってますか?」
「気付いたらゴーレムが増えてませんか?」
「気付いたら足が止まって回避間に合ってなかったりしませんか?」
野良で20戦弱ほどして全勝、深夜帯の野良はガチ勢ばかりであった。
前提としては範囲避けできる知識があること。
他のボスと大きく違うのは、前衛が上手くないと勝てない!の点に尽きます。
僧侶の回復になるべく頼らない立ち回りが重要になります。
んで、僧侶は回避か自衛をしっかりして蘇生を最優先すること。
【バトの手順:動き方のテンプレ】
開始後:捨て身→ドラムクラッシュ連発
ミラブチャージしたらミラブ
このミラクルブーストを有効に使うことが魔神戦でバトマス使いの要である。
ミラブを使っている間は殴ればすぐ回復できるが、ミラブとミラブの間隔が危険なので、
この危険な時間帯をなるべく短くするためにスタンはここで使う。
あとは基本的にミラブがかかっている間は
敵の攻撃を受けそうな場面では、敵の攻撃を受けてからドラクラで回復と攻撃を同時に狙う
この点に気をつけると生存率がグッと上がります。
ゴーレムさんの対応もバトの見せ場である。
ゴーレムはテンション→たたきつけ と行動するので、
出現したら、テンションをためる前にドラクラを一撃、たたきつけるの前に一撃食らわせ、
ゴーレムが動く前に撃破するのが基本
ゴーレムのテンションがたまり、駆除が間に合わないときは、
たたきつけるを回避直後に攻める。
たくさんゴーレムが出てきて手に負えない場面に遭遇したら、
とにかく1体倒して安全地帯を作り、そこを起点に隣接するゴーレムを順番に倒していく
必殺について
可能であれば使用するが隙が大きいので、
なぎはらい回避確定から時間のあるときや、地震回避確定後に使うとよい
プレートでのゴーレムとの同時撃破やチャージ技を狙うとダメージ効率がよい。
そしてテンション軽減が発動すれば儲けもの
【必要宝珠・装備について】
まず、ふわふわワタアメが必須レベル!
レグナードにしろ、僧侶が使わなくていい理由が分からないと嘆いている管理人であります。
思考停止で適当にジャンプし続けるだけで地震がサービス行動になります。
これがあるだけでも補助技や攻撃チャンスが増えるので効果絶大です。
ピョンピョン跳んで走って魔神を攻略しましょう。
正直言ってミラブ、ドラムクラッシュは必須レベルで役に立つので是非用意したい。
復讐シリーズの宝珠もあると非常に心強い(復讐の聖女、バイシオン、テンション)
魔炎の大槌+炎物質ベルトの相性が最高、両方あれば緑玉で誘われやすいです。
風虎はあれば少し動きやすくなりますが、そこまで必須ではありません。
耐性はマヒと転び。
耐久の目安はHP600程度で、攻撃は550くらいでベルト性能が炎10%や炎8%以上+物質特攻が
あれば2撃でゴーレムを落とせるはずです。(詳しい計算はしてないですが目安程度)
殲滅遅れが死につながるので、バト2構成では結構なスペックが要求されます。
動画見ても参考にならないって人がいますが、
見るべきポイントは回避できる位置取りや、回避行動に間に合うタイミングを掴むこと。
常に走り回るような戦いになりますので負けるようであれば動きを見直してみるといいです。
「発動可能になってからミラブちゃんと使ってますか?」
「気付いたらゴーレムが増えてませんか?」
「気付いたら足が止まって回避間に合ってなかったりしませんか?」
| HOME |