めぐりあいのとびらSS解禁
ようやく解禁しました。
SSは他国のマスターからの強奪分と、魔戦士とJOKERまでの配合で完了。
配信系の受け取りができれば少し楽できたかな?
今までに仲間にしたモンスターを量産できる場所ですが、
わたぼうをまだ入手できていないので未だに使ってません。
(10万Gかかるので少し考えてから行きたいです。)
来週分のランキング戦のPTが完成しました。
順位が上がってきてから負けが多くなってきたので作戦変更
全勝しても50点では厳しいので、次は加点狙いでいきます。
1勝あたり13点くらいの追加点がもらえれば上出来ですが、果たして・・・
SSは他国のマスターからの強奪分と、魔戦士とJOKERまでの配合で完了。
配信系の受け取りができれば少し楽できたかな?
今までに仲間にしたモンスターを量産できる場所ですが、
わたぼうをまだ入手できていないので未だに使ってません。
(10万Gかかるので少し考えてから行きたいです。)
来週分のランキング戦のPTが完成しました。
順位が上がってきてから負けが多くなってきたので作戦変更
全勝しても50点では厳しいので、次は加点狙いでいきます。
1勝あたり13点くらいの追加点がもらえれば上出来ですが、果たして・・・
ランキング戦
土日で軽く様子見して月曜日から真面目に参加しています。
しかし使用モンスター加点が0の状態なので上位無理ゲー状態です(笑)
戦闘ですが、ジョーカー2プロの戦法をそのままって印象が強い感じ
対人戦闘で大きく変わった点としては、
・いきなり系の特性が100%発動するようになったこと
・更に「いきなりリバース」、「いきなり黒い霧」のような強力な特性の追加
・究極配合で「こうどうはやい」や「全ガードブレイク」を簡単につけられるようになった
※ただし、全ガードブレイクは相手の特性を1段階低下、強ガードブレイクは2段階
・4枠戦になったので3枠にもサポートをつけられるようになった
・「メタルキラー」が弱体化(1段階だけ貫通できる仕様に変更された)
今のところ、対戦で大きく影響しているのは最初の3つですね
「いきなりバイキルト」、「いきなりリバース」、「いきなり黒い霧」が特に強力です。
また、1枠AI2回行動のモンスターに全ガードブレイクをつけて状態異常を撒くのも有効です。
「いきなり系」の欠点としては、発動順番にばらつきがあることです。
(同じジャンルの特性なら発生順番はランダム)
たとえば、「いきなりリバース」が発動した後に「いきなり赤い霧」が発動すると、
「いきなりリバース」が消滅して「いきなり赤い霧」がかかった状態で戦闘開始します。
空間系の特性は必ず状態変化系の後に発動するので、「いきなりバイキルト」などの状態変化系の特性を
打ち消すためだけなら「いきなり黒い霧」は100%威力を発揮できます。
「こうどうはやい」持ちのモンスターが増えただけに「いきなりリバース」は効果的ですが、
究極メタルキングの使用率がかなり高いため、リバースは割と解除されるので注意。
以下は自分が今使っているPTやら、少し戦ってみた感じの感想やら
しかし使用モンスター加点が0の状態なので上位無理ゲー状態です(笑)
戦闘ですが、ジョーカー2プロの戦法をそのままって印象が強い感じ
対人戦闘で大きく変わった点としては、
・いきなり系の特性が100%発動するようになったこと
・更に「いきなりリバース」、「いきなり黒い霧」のような強力な特性の追加
・究極配合で「こうどうはやい」や「全ガードブレイク」を簡単につけられるようになった
※ただし、全ガードブレイクは相手の特性を1段階低下、強ガードブレイクは2段階
・4枠戦になったので3枠にもサポートをつけられるようになった
・「メタルキラー」が弱体化(1段階だけ貫通できる仕様に変更された)
今のところ、対戦で大きく影響しているのは最初の3つですね
「いきなりバイキルト」、「いきなりリバース」、「いきなり黒い霧」が特に強力です。
また、1枠AI2回行動のモンスターに全ガードブレイクをつけて状態異常を撒くのも有効です。
「いきなり系」の欠点としては、発動順番にばらつきがあることです。
(同じジャンルの特性なら発生順番はランダム)
たとえば、「いきなりリバース」が発動した後に「いきなり赤い霧」が発動すると、
「いきなりリバース」が消滅して「いきなり赤い霧」がかかった状態で戦闘開始します。
空間系の特性は必ず状態変化系の後に発動するので、「いきなりバイキルト」などの状態変化系の特性を
打ち消すためだけなら「いきなり黒い霧」は100%威力を発揮できます。
「こうどうはやい」持ちのモンスターが増えただけに「いきなりリバース」は効果的ですが、
究極メタルキングの使用率がかなり高いため、リバースは割と解除されるので注意。
以下は自分が今使っているPTやら、少し戦ってみた感じの感想やら
| HOME |