連射まんまミーヤ!2をPS3で使うためのメモ
(2011_7/20更新)
もう少し詳しく検証したので記事を更新します。
今のところ 「連射まんまミーヤ!2」 が一番便利という結論
私はツナイデント3と一緒に使用してます。
もし、連射まんまミーヤ!2を2つ持っていて
設定コピーに関する検証をした人がいるなら結果を教えて欲しいです。
できれば自分で検証したいところですが、
連射まんまミーヤ!2を複数所持していないので検証できていないです。
検証しました。まんまミーヤ2同士で設定のコピーが可能なので万能です。

現在、PS3で使用可能な連射&リプレイアダプターは
・連射まんまミーヤ!
・連射まんまミーヤ!2
・連射まんまミーヤ!PC
・CYBER・プログラマブルアダプタ
どれも生産終了しているので入手しにくいです。
ゲーム店の中古品や、オークション等で入手するしかありません。
もう少し詳しく検証したので記事を更新します。
今のところ 「連射まんまミーヤ!2」 が一番便利という結論
私はツナイデント3と一緒に使用してます。
設定コピーに関する検証をした人がいるなら結果を教えて欲しいです。
できれば自分で検証したいところですが、
連射まんまミーヤ!2を複数所持していないので検証できていないです。
検証しました。まんまミーヤ2同士で設定のコピーが可能なので万能です。

現在、PS3で使用可能な連射&リプレイアダプターは
・連射まんまミーヤ!
・連射まんまミーヤ!2
・連射まんまミーヤ!PC
・CYBER・プログラマブルアダプタ
どれも生産終了しているので入手しにくいです。
ゲーム店の中古品や、オークション等で入手するしかありません。
PS3にSSD装着
PS3のHDDが壊れてしまったので換装
キングストンの「SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G」を購入
PS3で認識する容量は88GB
容量当たりの単価が安い上にメンテなしでも速度低下しないらしい
(まぁ、確かに自分が1年半程使ってる同等品もXPで速度低下せずに動いてる)
PLEXTOR PX-128M2Pも気になったけどHDDの代わりにするには高い・・・
[軽く検証]
PS3版のテイルズ作品で少しだけ比較
上に書いているSSDと、エクシリア同梱版のHDD(東芝160G)で比較
どれも試行1回なのであんまり当てにしないように
1f(1フレーム)とは1/60秒のこと、ロードなどの条件はどれも同じ
・ロードしてから動けるようになるまで@ゾーオンケイジ(TOG)...HDDは335f、SSDは291f
・敵に接触してから戦闘開始まで(TOG)...HDDは85f、SSDは68f
・ロードしてから動けるようになるまで@闘技場(TOX)...HDDは284f、SSDは122f
ちゃんと録画して計測したが、やけに違うので少し怪しい
・闘技場で申し込み終わってから戦闘開始まで(TOX)...HDDは614f、SSDは544f
・ワープで移動して画面が切り替わるまで(TOX)...HDDは103F、SSDは85F
ヴェスペリアに関してはSSDよりもBDDの違いが大きいはず(ロード時に動きまくってるので)
しかし、起動してからOP開始まで6秒も違うのでロードする場面によっては違いが出るかと
・ロードにかかる時間(TOV)...HDDは164f、SSDは123f
・セーブにかかる時間(TOV)...HDDは274f、SSDは221f
・ロード終わってからワールドマップ表示まで(TOV)...HDDは685f、SSDは522f
・追憶ダンジョン内マップの切り替わり(TOV)
HDDは171f、SSDは156f
HDDは168f、SSDは139f
HDDは136f、SSDは109f
HDDは141f、SSDは122fなど、マップによって様々
ロード時間が少ないゲームでは体感しにくいがSSDの方が若干速くなっている。
自分はPS3壊したりしてるからよく分かるんだけど、ディスクのロード速度って
ディスク読み取るドライブの個体差でも違いが出る。
真面目に調べたいならキャッシュの有無とか考慮しつつ条件揃えて何回か計測しないと無意味
[追憶周回放置メモ]
01/26_01:33
エステル復活
ユーリに投与してたけどカロルに変更
(設定1:13分40秒)
エステル:ラベンダー100、サフラン100
リタ:ラベンダー1755+100、サフラン1086+100
ラピード:サフラン650
収穫:ラベンダー?個、サフラン?個
所持:ラベンダー70個、サフラン61個
(設定2:13分40秒)
ユーリ:ラベンダー120+0、サフラン120+0
フレン:ラベンダー50、サフラン50
カロル:ラベンダー580、サフラン570
収穫:ラベンダー?個、サフラン?個
所持:ラベンダー54個、サフラン60個
キングストンの「SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G」を購入
PS3で認識する容量は88GB
容量当たりの単価が安い上にメンテなしでも速度低下しないらしい
(まぁ、確かに自分が1年半程使ってる同等品もXPで速度低下せずに動いてる)
PLEXTOR PX-128M2Pも気になったけどHDDの代わりにするには高い・・・
[軽く検証]
PS3版のテイルズ作品で少しだけ比較
上に書いているSSDと、エクシリア同梱版のHDD(東芝160G)で比較
どれも試行1回なのであんまり当てにしないように
1f(1フレーム)とは1/60秒のこと、ロードなどの条件はどれも同じ
・ロードしてから動けるようになるまで@ゾーオンケイジ(TOG)...HDDは335f、SSDは291f
・敵に接触してから戦闘開始まで(TOG)...HDDは85f、SSDは68f
・ロードしてから動けるようになるまで@闘技場(TOX)...HDDは284f、SSDは122f
ちゃんと録画して計測したが、やけに違うので少し怪しい
・闘技場で申し込み終わってから戦闘開始まで(TOX)...HDDは614f、SSDは544f
・ワープで移動して画面が切り替わるまで(TOX)...HDDは103F、SSDは85F
ヴェスペリアに関してはSSDよりもBDDの違いが大きいはず(ロード時に動きまくってるので)
しかし、起動してからOP開始まで6秒も違うのでロードする場面によっては違いが出るかと
・ロードにかかる時間(TOV)...HDDは164f、SSDは123f
・セーブにかかる時間(TOV)...HDDは274f、SSDは221f
・ロード終わってからワールドマップ表示まで(TOV)...HDDは685f、SSDは522f
・追憶ダンジョン内マップの切り替わり(TOV)
HDDは171f、SSDは156f
HDDは168f、SSDは139f
HDDは136f、SSDは109f
HDDは141f、SSDは122fなど、マップによって様々
ロード時間が少ないゲームでは体感しにくいがSSDの方が若干速くなっている。
自分はPS3壊したりしてるからよく分かるんだけど、ディスクのロード速度って
ディスク読み取るドライブの個体差でも違いが出る。
真面目に調べたいならキャッシュの有無とか考慮しつつ条件揃えて何回か計測しないと無意味
[追憶周回放置メモ]
01/26_01:33
エステル復活
ユーリに投与してたけどカロルに変更
(設定1:13分40秒)
エステル:ラベンダー100、サフラン100
リタ:ラベンダー1755+100、サフラン1086+100
ラピード:サフラン650
収穫:ラベンダー?個、サフラン?個
所持:ラベンダー70個、サフラン61個
(設定2:13分40秒)
ユーリ:ラベンダー120+0、サフラン120+0
フレン:ラベンダー50、サフラン50
カロル:ラベンダー580、サフラン570
収穫:ラベンダー?個、サフラン?個
所持:ラベンダー54個、サフラン60個
PS VITA買ってきた
[購入物]
赤は必須に近い、水色は卓上で使う人用
・PlayStation Vita 3G/Wi-Fiモデル
・メモリーカード16GB(できれば32GB)
・液晶保護シート
・VITA用ポーチ(HORIの丸いやつ)
・VITA用USBケーブル
・クレードル
・普通のUSB延長コード

画面がすごく綺麗ですね
ただ、使い勝手が良いって訳でもないという・・・
今のままだと使いにくいから、バージョンアップで
「ボタン無しで全操作可能&十字キー等のボタンでも操作できる」仕様にして欲しいわ・・・
あと、PSPにあったダイナミックノーマライザをVITAにも搭載してくれ・・・
それと、動画再生でのオプション増やしてくれ(最低でもPSPと同程度の機能は欲しい)
[初日のメモ]
HD動画(解像度1280x720)が再生できないよー
⇒H.264/MPEG-4 AVC Baseline/Main/High Profile Level3.1 最大720p、AAC が対応してる。
aviutlのプラグイン出力→拡張x264出力(ニコ動でよく使われるもの)でエンコードをする場合は、
ビデオ圧縮のコマンドに「--level 31」を加えれば再生できる。
解像度960x540とかなら他の設定でも再生可能な場合あり。
VITA用ってことで別にエンコードするなら大抵960x540で事足りる。
まあ、面倒臭いしPCでの再生用と共用したいから今日から全部VITA用でHD動画エンコする。
試しに韓国版TOD2秘奥義集の動画をエンコードして実験してみたけど、
アプコンして720x540エンコで素晴らしい画質に仕上がった。
元が可逆圧縮で解像度720x480くらいあればフィルタ次第で十分高画質になるかと
PSP解像度(480x272)くらいの動画は元が低解像度すぎてちょいと厳しい印象
赤は必須に近い、水色は卓上で使う人用
・PlayStation Vita 3G/Wi-Fiモデル
・メモリーカード16GB(できれば32GB)
・液晶保護シート
・VITA用ポーチ(HORIの丸いやつ)
・VITA用USBケーブル
・クレードル
・普通のUSB延長コード

画面がすごく綺麗ですね
ただ、使い勝手が良いって訳でもないという・・・
今のままだと使いにくいから、バージョンアップで
「ボタン無しで全操作可能&十字キー等のボタンでも操作できる」仕様にして欲しいわ・・・
あと、PSPにあったダイナミックノーマライザをVITAにも搭載してくれ・・・
それと、動画再生でのオプション増やしてくれ(最低でもPSPと同程度の機能は欲しい)
[初日のメモ]
HD動画(解像度1280x720)が再生できないよー
⇒H.264/MPEG-4 AVC Baseline/Main/High Profile Level3.1 最大720p、AAC が対応してる。
aviutlのプラグイン出力→拡張x264出力(ニコ動でよく使われるもの)でエンコードをする場合は、
ビデオ圧縮のコマンドに「--level 31」を加えれば再生できる。
解像度960x540とかなら他の設定でも再生可能な場合あり。
VITA用ってことで別にエンコードするなら大抵960x540で事足りる。
まあ、面倒臭いしPCでの再生用と共用したいから今日から全部VITA用でHD動画エンコする。
試しに韓国版TOD2秘奥義集の動画をエンコードして実験してみたけど、
アプコンして720x540エンコで素晴らしい画質に仕上がった。
元が可逆圧縮で解像度720x480くらいあればフィルタ次第で十分高画質になるかと
PSP解像度(480x272)くらいの動画は元が低解像度すぎてちょいと厳しい印象
コントローラアダプタMAXはPSP版TOD2で使いものになるのか検証
初期型PS3が故障したらしい
やけにロード長いな~
・・・・・・
返事が無い、ただのフリーズ?のようだ・・・
再起してみる・・・・・・
ディスク入ってるのにゲーム起動のアイコンが無い!?
あら?何回か試してもディスクからゲーム起動できないんですけど~
明らかにディスク読み込んでいませんね、どうやらBDドライブ壊れたっぽいです。
とりあえずオンライン修理受付サービス申し込んできたけど、交換修理だろうな・・・
(どうせ交換修理するなら初期型に問題がある基盤ごと修理して欲しいけど、高額になるか)
ロード長引いて周回の効率落ちていたのは壊れる予兆だったのかもしれない
置く場所の関係で、最近はずっと縦置きにして使ってたのが悪かったのかな?
とか思ったけど、これって購入してから4年と3ヶ月か・・・
カロル君の強化がダメになったか・・・
これではリタ側でしか放置できませんね
・・・・・・
返事が無い、ただのフリーズ?のようだ・・・
再起してみる・・・・・・
ディスク入ってるのにゲーム起動のアイコンが無い!?
あら?何回か試してもディスクからゲーム起動できないんですけど~
明らかにディスク読み込んでいませんね、どうやらBDドライブ壊れたっぽいです。
とりあえずオンライン修理受付サービス申し込んできたけど、交換修理だろうな・・・
(どうせ交換修理するなら初期型に問題がある基盤ごと修理して欲しいけど、高額になるか)
ロード長引いて周回の効率落ちていたのは壊れる予兆だったのかもしれない
置く場所の関係で、最近はずっと縦置きにして使ってたのが悪かったのかな?
とか思ったけど、これって購入してから4年と3ヶ月か・・・
カロル君の強化がダメになったか・・・
これではリタ側でしか放置できませんね